ディーゼルvsハイブリッドのガチバトル始まる!
今や軽自動車とコンパクトカーを除く日本車で売れるのは、燃費の良いハイブリッド車かディーゼル車という状況になりつつある。ただSUVジャンルを見る と、ハイブリッドのSUVは高価だった。トヨタ・ハリアーの場合、ハイブリッド車・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(192 / 204ページ)
今や軽自動車とコンパクトカーを除く日本車で売れるのは、燃費の良いハイブリッド車かディーゼル車という状況になりつつある。ただSUVジャンルを見る と、ハイブリッドのSUVは高価だった。トヨタ・ハリアーの場合、ハイブリッド車・・・
「オーリス」がマイナーチェンジを行った。大きなトピックスは「ダウンサイジングターボ」と呼ばれる1.2リッターターボエンジンを搭載した「オーリス 120T」が追加されたこと。ダウンサイジングターボとは、ドライバビリティを確・・・
ここにきて新車の値引き幅が拡大している。例えばプリウス。これまでハイブリッド車と言えば値引き条件が厳しいと言われてきた。しかし昨年秋あたりからジ ワジワ値引き額は多くなり始め、今年に入って30万円の大台も普通になってきた・・・
「2016年に日本で自動運転装置付きのクルマを販売する」と日産のゴーン代表がニューヨークのモーターショーで宣言した。この発言、予想以上の反響となったものの、自動運転の内容についての紹介はされておらず。果たしてどのレベルの・・・
まだ詳細は判明していないものの、GMが発表したプレスリリースを見ると、ついにトヨタ方式のハイブリッドシステムを新型の「シボレー マリブ」に採用してきたようだ。しかも、同じタイプのハイブリッドシステムを使う「トヨタ カムリ・・・
ニュルで起きた事故の詳細な画像が出てきた。やはり登り坂が終わってフラットになる場所で迎角付いたまま宙に浮いてしまっている。フロント部分の下回りに、浮いた際の空気抜けが全く設定されてなかった、というのが直接的な原因になって・・・
4月1日から新規登録の軽乗用車の自動車税が7200円から1万800円に上がる。今や地方に行けば財政難のため公共の交通機関をドンドン削減する流れの中、文字通り「生活の足」となっている軽自動車の負担を高くするということに対し・・・
優れた事故防止機能を持つこともあり非常に装着率の高い自動ブレーキながら、トヨタは大幅に出遅れていた。当初、それほど大きなニーズがあると考えなかったという。しかし今や軽自動車ですら簡易型ながら(時速31km/hで機能停止す・・・
マツダの新型ロードスター(ND)の商談予約が3月20日から始まった。現時点で受け付け件数は2000件少々とのこと。この数字、多いか少ないか?マツ ダの自己評価からすれば「2000件以上もの予約」らしい。しかし客観的に考え・・・
ホンダF1復帰第2戦となるマレーシアGPが終了した。おそらくアロンソの方はギリギリで持たないパワー。バトンをギリギリで完走出来そうなパワーにセットしたと思われる。この戦略、意外にも今のマクラーレンホンダにとってベストな戦・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.