「試乗&解説リポート」の記事一覧(28 / 201ページ)

スライドドアで指が切断する事故発生。先日私も同じようなトラブルに遭いました

2023年4月24日の午後、京都の舞鶴で60歳代の男性配達員がスライドドアに指を挟まれ切断されてしまうという痛そうな事故が発生した。実は私も4月4日にスライドドアで指を挟み、切断こそ免れたけれど指先を骨折している。あれか・・・

新型インプレッサ、229万円のベースグレードはスバル車のなかで最もコスパ高い?

6代目となるスバル新型「インプレッサ」が正式発表された。従来型はインプレッサが先にデビューし、その後クロスオーバーSUVの「XV」を追加した。その一方、新型の場合、XVの後継車となる「クロストレック」が先に出て、その後に・・・

スバルXV改めクロストレック。もう少し華が欲しかった~

スバル「インプレッサ」のクロスオーバーモデルとして登場した「XV」は、国内市場で「フォレスター」と並ぶ売れ筋の2トップである。アメリカでも大人気車になっています(アメリカ名はクロストレック)。そんなXVが「フルモデルチェ・・・

CX-60の本当の評価。マツダファンやすでにオーナーになっている方は読まないことを強く推奨します

やっとCX-60のベーシックモデルである後輪駆動&素のディーゼル搭載車に試乗できた。結論から書くと「マツダ好きならすべて辛抱できるだろうが、普通にいいクルマを買おうと考えているならパワーユニットと足回りに抜本的な改良を加・・・

ルーテシア業界大エコラン大会、風の呼吸を駆使してよもやよもやの一等賞!

東京~松山の大エコラン大会、走った感触で、優勝ラインは100km走るのに使う燃料は2.9Lだと思った。私ら、3.0Lなので厳しい。しかも同じ3.0Lなら早く到着した方が上位というレギュレーションである。通常ルートより70・・・

強引に電動キックボード解禁を推進したのは山際大志郎議員が座長の議員連盟でした

電動キックボード解禁への動きは急に出てきた。自転車ですらコントロールできない日本の警察が、さらに危険な電動キックボードなんかよく認可する気になったモンですね、と思っていたら、どうやら「MaaS議員連盟マイクロモビリティP・・・

欧州が承認したeフューエル、実際は使いモノになりそうもなし。だからOKにしたようだ

今まで欧州はカーボンニュートラル達成のための乗用車用パワーユニットとして電気と燃料電池しか選択肢がなかった。しかしドイツやイタリアなどの反対を受け「eフューエルに限りエンジン車も認める」という方向に舵を切っている。この流・・・

スバル、ブランドイメージの危機か。GR86売り切れに対しBRZは納期短く値引きまで!

スバルは「ブランドイメージの低下」が由々しき問題になってきたように思う。ご存じのとおり、現行型のトヨタGR86とスバルBRZは若干の乗り味の違いこそあるものの、基本的に同じクルマである。なのに、GR86を買おうとしてもバ・・・

自工会の会長、皆さん海老バック!(笑) ずっとモリゾウさんが引き受けるしかないか?

40年以上自動車業界を見てきたけれど、自工会(日本自動車工業会)の動きがかつてないくらい激しい。そもそも自工会といえば東京モーターショーの主催が最大の仕事というイメージで、親睦団体といった存在だった。実際、自工会の会長は・・・

デリカ・ミニ、受注好調! 売れ筋グレードは何でもアリの超豪華版だという

改めて書くまでもなく、軽自動車の売れ筋は「トール系」と呼ばれる車高のあるタイプとなる。なかでも最近人気上昇中なのが、タフトやスペーシアギアといったクロスオーバーだ。やはり存在感あるしカッコいい! アウトドアを楽しめそうな・・・

このページの先頭へ