「試乗&解説リポート」の記事一覧(63 / 203ページ)

EUは2035年にエンジン搭載車の販売を禁止。そんなこと出来るのか?

地球規模での気候変動を防止すべく二酸化炭素の排出量削減を目指す欧州委員会は、突如「2035年以降ハイブリッドを含むエンジン車の新車販売をやめる」という方針を打ち出した。といってもすでに2025年からエンジン車の販売を禁止・・・

NSX生産終了へ。失敗作だからと簡単に棄てず余分なシステムを全部取りリニュアルして欲しい

2021年8月3日、ホンダは「NSXの最終仕様を公開する」と発表。2016年に発表された現行型NSXは、2022年いっぱいで生産終了するという。ホンダはこれに先立ってレジェンド、クラリティ、オデッセイの国内販売終了を全国・・・

東京オリンピックの女子マラソンで走っているクルマはなんだという声が多いので再掲しておきます

先日、孫と「ウルトラマンZ」を見ていたら、トヨタのコンセプトカー「LQ」が劇用車として--失礼しました。ウルトラマンは劇じゃなかった。地球防衛軍日本支部の特殊車両として登場しているではありませんか。地球防衛軍の装備として・・・

最近のEV事情が分かります。普及開始は2年くらい先か?

最近いろんなメディアのタイプが出てきました。なかでも増えてきたのが「カテゴリー説明」。まとめサイトなどとも呼ばれてますね。あまり馴染みはないですけれど、大手も参入しているため可能性あるんだと思う。確かにYouTubeなど・・・

トヨタの超小型電気自動車、仕上がりレベルは”試作車”というイメージでした

トヨタは、2020年12月25日に超小型EV「C+pod(以下シーポッド)」を法人ユーザーや自治体などを対象に限定販売を開始した。そうしたなかで、神奈川のトヨタ系販売会社とトヨタレンタリース横浜が共同でシーポッドを使った・・・

東京オリンピックの道路規制、首都高1000円ボッタクリだけじゃなかった

東京オリンピック対応の交通対応が7月19日から始まっている。本来なら外国からのお客さんが押し寄せ、国内観戦者も全国から集まってくるための対策だったのだろうけれど、そもそもオリンピックは23日開幕。なぜ19日から交通の流れ・・・

新型アクアに採用されたバイポーラー型ニッケル水素電池ってナニよ?

新型アクアに採用された『バイポーラー型ニッケル水素電池』が話題になっている。記事を読むと、この電池は「バッテリー出力2倍」とか「パワフルでスムースな加速」とされ、燃費も格段に良くなったと紹介されてます。バイポーラー型ニッ・・・

水素エンジン車、タクシーのような使い方でも電気自動車より優位だと思う

モリゾウさんがレース車を作ったため、突如次世代パワーユニットの有力候補として注目を浴びている水素エンジンながら、やはり普及させようとすれば航続距離の短さが大きな課題になってくる。同じ水素を使う燃料電池より20~30%くら・・・

86とBRZの違いは大きいと思うか小さいと思うかは乗り方&人によって違う

トヨタとスバルの共同開発で生まれたFRスポーツカー「BRZ」と「86」が、間もなく2代目モデルにフルモデルチェンジします。袖ケ浦サーキットでプロトタイプの試乗会がおこなわれましたが、それぞれどんなクルマになっているのでし・・・

新型86に乗ってみました~

トヨタとスバルが共同開発したFRスポーツカー「86」と「BRZ」がフルモデルチェンジして間もなく2代目となる新型モデルが登場する。正式な発表まで秒読みの段階になった新型86(新型はGR86という車名になる)と新型BRZの・・・

このページの先頭へ