「試乗&解説リポート」の記事一覧(68 / 203ページ)

インホイールモーター、その後どうなった?

インホイールモーターという技術はご存じだと思う。ホイールにモーターを組み込んだ駆動システムだ。すでに電動アシスト自転車や電気バイクなど、基本的にインホイールモーター(ハブモーターとも呼ばれる)を採用している。デフもドライ・・・

伸び悩むリーフ、未だ競争力をキープ出来ているだろうか?

長い間、国産の電気自動車といえばリーフと生産終了になるi-MiEVだけだった。けれどここにきてホンダeとMX-30EV、限定ながらレクサスUX300eが登場。ヨーロッパのように50車種を超える電気自動車を選べる状況とほど・・・

燃料電池ユニットをポン置き出来たら全て解決だ~

困ったことに2050年のカーボンフリーが努力目標じゃなく「必達目標」という ことは、あまり認識されていないようだ。具体的に説明すると、少なくともヨーロッパの場合、二酸化炭素を排出する工場で生産した製品は販売できなくなる。・・・

テスラ・モデル3大幅値下げ。この記事、テスラファンは読まないでください

ここ数年、欧州の自動車メーカーを中心に、もの凄い勢いでピュアEV(電気自動車)のニューモデルラッシュが巻き起こっている。また、2025年にジャガー、2030年にはボルボが専門ブランドになることを発表するなど、世の中のEV・・・

次期型86アンベール! 全ての性能が20%以上進化しているらしい!

次期型スバル「BRZ」はアメリカで先行発表されたものの、共同開発のトヨタ「86」についての情報無し。先代モデルと同じ東京オートサロンでアンベールされるというウワサも流れたけれど、新型コロナによる開催中止のため発表の舞台が・・・

このままじゃ自動車工場が日本から次々と出て行くようになるかもしれない

自動車工業会の豊田会長が記者会見で「自動車業界550万人のうちの70万から100万の雇用に影響が出てくる」と訴えた。カーボンニュートラルを正しく理解しないと2030年から始まると言われるLCA規制への対応が十分できず、輸・・・

箱根駅伝でコッソリとデビューした燃料電池グランエースに試乗してみました~

トヨタから「箱根駅伝で走らせたグランエースの燃料電池車に試乗出来るようになりました。いかがですか?」と連絡が来た。グランエースのFCVとは、どんなクルマなのか。少し状況を紹介しておくと、2021年1月の箱根駅伝をTVで見・・・

ハイブリッド車、いつまで買える? いつまで乗れる?

先進国を中心にいっそう加速してきている「電動化」。その定義には、エンジンを使うハイブリッド車も含まれるが、多くの国々は最終的にカーボンフリー=脱炭素を目指し、ハイブリッドを含めたエンジンを搭載車の販売を禁止する方針を掲げ・・・

レベル3の自動運転中かどうかは外から解らない。携帯いぢってたら警察に止められると思う

ホンダが発売した新型「レジェンド」。自動運転レベル3に適合する「ホンダ センシング エリート」を搭載することで、世界初のレベル3モデルとなった。夢のような技術を実現したレジェンドは、どのようなクルマなのか。世界初の自動運・・・

「レベル3運転中は事故起こしてもクルマの責任」のレジェンドに乗ってみた動画

このページの先頭へ