アイドルストップ付き車のバッテリー交換するならcaosがいい、という宣伝記事だけれど本当です
クルマの部品の中でも、バッテリーが担う役割はとても大きい。エンジンを始動するためにセルモーターを回す電力に使うことは当然、走行中でもエアコンやオーディオなどあらゆる電装部品に電力を供給しています。特に最近のクルマにはドラ・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(80 / 201ページ)
クルマの部品の中でも、バッテリーが担う役割はとても大きい。エンジンを始動するためにセルモーターを回す電力に使うことは当然、走行中でもエアコンやオーディオなどあらゆる電装部品に電力を供給しています。特に最近のクルマにはドラ・・・
昨今人気のジャンルといえば明確にSUVだと思います。トヨタは「ライズ」に始まり、「ヤリスクロス」「RAV4」「ハリアー」と、リリースするSUVすべてがホームラン級の大ヒット車になっています。割高な価格設定にしたホンダ「C・・・
今までPHVには2つのタイプが存在した。アウトランダーPHEVに代表される「環境対応型」と、BMW 330eのような「燃費規制対応型」です。しかし! ここにきてRAV4 PHVという全く新しく「もしかしたら決定的かな!」・・・
ここにきてタイヤの扁平化が一段と進んでいるように思う。一昔前まで45扁平といえば「凄いね!」だったものの、今や40扁平など当たり前。シビックタイプRなど30扁平という極めて「薄っぺらい」タイヤを履かせている。ちなみに扁平・・・
ホンダの国内販売が大きく様変わりしている。10年前の販売比率を見ると軽自動車から2Lクラスの乗用車、ミニバン、SUVなど様々なジャンルが適正なバランスで売れていた。しかし! 今や販売台数の半分近くが軽自動車! 白いナンバ・・・
クルマをエンジンで走らせるようになった時から変速機の歴史も始まった。エンジンというパワーユニットは停止状態から出力を出せる蒸気機関やモーターと違い、回っていなければパワーを出せない。また、回転数が高くないと絶対的な出力も・・・
交通事故が多発することからTVなどで何度も取り上げられている、通称「車が一瞬消える交差点」と言う交差点が埼玉県にあります。その交差点は黄色点滅と赤色点滅の一灯式信号からなる十字路になっており、言うまでも無く赤色点滅を見た・・・
本来なら4月に開催される北京モーターショーが、新型コロナのため延期。9月26日の開幕となった。ジュネーヴショーなどは中止。そんな状況のなか、延期こそしたものの止めないというあたり、中国政府が自動車産業を重要視しているとい・・・
「日産は破綻するかもしれない」と思っている人が少なくないと思う。実際、2019年度決算を見ると新型コロナの影響無しにもかかわらず6700億円という巨額の赤字を出しています。アライアンスを組むルノーと三菱自動車だって日産に・・・
三菱自動車が間もなく発表となるエクリプスクロスPHEVのティザーを開始した。成功していると言えないエクリプスクロスにPHEVを組み合わせても厳しいんじゃないか、と思いながら動画などをチェックしてみたら「少し流れが変わって・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.