自動運転の強敵は「犯罪者」と「イタズラ」です。中国のような国を除き防止する妙案無し!
GMは自動運転の実証試験を行う『クルーズ』の開発規模の大幅削減を行うと決めたという。具体的には自動運転タクシー車両『オリジン』の開発を凍結するということだ。このニュースに接し「驚いた!」というより「やっぱり!」という気持・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(9 / 198ページ)
GMは自動運転の実証試験を行う『クルーズ』の開発規模の大幅削減を行うと決めたという。具体的には自動運転タクシー車両『オリジン』の開発を凍結するということだ。このニュースに接し「驚いた!」というより「やっぱり!」という気持・・・
第1回目の投票では高市早苗氏が181票、石破茂氏が154票、小泉進次郎氏が136票とどの候補も過半数が得られなかったため、高市氏と石破氏による決戦投票となり、石破茂氏215票、高市早苗氏194票と21票差で石破氏が高市氏・・・
電動キックボードが『特定小型原付』という正式な乗り物になって1年経った。イッキに普及するだろう、という意見もあったなか、意外や意外! いまだナンバー付き電動キックボードを見る機会は、東京近郊でも渋谷や赤坂といった繁華街か・・・
トヨタの功績なんだろう。ここにきてラリー人気が少しずつ高まってきた。考えてみたら私ら若い頃は、ドレスアップといえばラリー車をお手本にしてた。ボンネットを黒く塗ったり、マッドフラップ付けたり補助灯付けたり。自然災害の多い我・・・
年次改良を行ったGR86とBRZの試乗会が富士スピードウェイで行われた。年次改良のため、大きな変更点は「なし」。両モデルに共通するのは、 1.ダンパー特性の変更 2.電動パワステのアシスト特性変更 3.アクセルレスポンス・・・
エコカーの代表格でもあるミライースが本格マシンに大変身!! そうダイハツ自らがターボ化、そして5速MTに変更し、K4GPなる耐久レースに出場したのだ。発売も視野に入れているそうだが、その実力を富士スピードウェイでガチテス・・・
本来なら2024年秋にトヨタ「クラウン」の新たなモデルとして、ステーションワゴンとSUVを組み合わせた新型「クラウンエステート」が発表される予定だったのだが、このところの認証問題により延期されてしまった。現時点で新型クラ・・・
アット3、ドルフィンに続く、BYD第3のモデルとして登場したシールは、日本でも人気を博すテスラ3対抗のDセグメント・サイズのEVセダンだ。デザイン、性能、そして価格など、その出来は申し分ないものだったが……。モータージャ・・・
今回、国交省が「不正」や「改ざん」として真正面からメーカーを非難するカタチになったけれど、問題の原因は国交省にもあると考える。なんせ認証申請してから認証が出るまでの時間が長すぎるうえ、国交省の外郭団体で行っているJNCA・・・
ノート・オーラNISMOが発表された。興味深いことにデザインは前期モデルと変わらず。理由を聞いてみたら、やはり「新しいデザインはカッコ悪いからイヤだ!」という理由でしたね。いろいろ周辺取材してみたところ、最大の理由はアル・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.