東京モーターショー、なぜ入場者数を発表しない? はたまた人気薄ながら見るべき展示TOP5!
東京モーターショー2019年も終盤に差し掛かってきた。開幕前、主催者の自動車工業界は前回の入場者数77万人を大きく超える100万人を必達目標に設定。しかし! 興味深いことに前回までは毎日発表されていた今回入場者数が全く好・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(96 / 203ページ)
東京モーターショー2019年も終盤に差し掛かってきた。開幕前、主催者の自動車工業界は前回の入場者数77万人を大きく超える100万人を必達目標に設定。しかし! 興味深いことに前回までは毎日発表されていた今回入場者数が全く好・・・
いまや国内外すべての自動車メーカーにとって期待の星はSUVです。クルマ好きだってミニバンよりSUVに注目してます。ということから、マツダとしても「マツダ3」より「CX-30」の方が本命&売れ筋だと考えいる様子です。東京モ・・・
水没した時の対応をTVなどで伝えている。皆さんJAFなどのVTRを見て「水没したら車内に水が溜まってから開ける」とか「窓ガラスを専用ハンマーで割って出る」と紹介してます。そして「パワーウインドウは使えない」。なぜパワーウ・・・
台風15号および、10月の台風19号では、いずれも広域で停電が発生しました。そんなとき、電気自動車などから電気を取るという話になります。しかし、東日本大地震から今までのケースを検証すると、被災直後に対応するのは難しいでし・・・
東京モーターショー2019でサプライズデビューした日産ARIYAのスペックを見たら「前後にモーターを搭載する日産初めての電動4輪駆動車」と紹介されています。その翌日、日産は新開発の電動駆動4輪制御技術を搭載したテストカー・・・
最近、電動式のパーキングブレーキが増えてきました。しかも、後輪にドラムブレーキを使っている軽自動車やコンパクトカーにまで、拡大採用され始めています。発進時のリリースがワンテンポ遅れるなど、使い勝手という点であまり優れてい・・・
日本で販売されていた初代「ジューク」は、ヨーロッパでも販売されていました。すでに新型モデルがヨーロッパで発表されており、日本で発売されるかと思われていましたが、調べてみたらどうやら最初から日本で売る計画はなかったようです・・・
「外国勢の出展がメルセデスとルノーしかない」とか「オリンピックの準備のため会場が2つになってしまった上、1.5kmも離れている」など悪いニュースばかり目にする東京モーターショーだけれど、私は入場者数減少が続いていた今まで・・・
2019年4月、米国のシカゴでメルセデス・ベンツやBMWなどのカーシェア車両が100台以上盗まれました。手口はハッキングです。これは、カーシェアとして車両を借りたときに情報を盗み、何食わぬ顔してエンジン掛けて乗り逃げると・・・
「ハイブリッド(HV)車や電気自動車(EV)は高圧電気を使っている。水害にあった車両には近づくな」という都市伝説がある。なるほど、ハイブリッド車も電気自動車も直流200V以上の大容量電池を搭載しており、万一ショートしたら・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.