トヨタ、日産、ホンダの電気自動車戦略が少しづつ見えてきました
電気自動車は2026年から普及への道が始まると予想されている。ここにきて各社どんなコンセプトを考えているのか解る情報を少しづつ出してきました。ユニークなのがトヨタで、個人的には「現実的かな」と思う。日産についちゃ「今にな・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(106 / 880ページ)
電気自動車は2026年から普及への道が始まると予想されている。ここにきて各社どんなコンセプトを考えているのか解る情報を少しづつ出してきました。ユニークなのがトヨタで、個人的には「現実的かな」と思う。日産についちゃ「今にな・・・
何度も書いてきている通り、クルマという商品はプラスの存在。必要だからと買うというより、ワクワクしながら選ぶもの。クルマ嫌い世代からすれば、移動の道具として最低限のニーズを満たす軽自動車選ぶんでしょうけど。クルマに関心の無・・・
突如大阪観光局がF1誘致を表明した。言い出したの、吉村知事だと聞いた。カジノとセットにした公道サーキットとのこと。考えてみたらよりによって超気持ち悪いキャラクター選び、不祥事でモメているタレントをアンバサダーとして残すと・・・
ここにきて車間距離を詰めてくる人の数こそ減ったものの、悪質なあおり運転はなくならない。YouTubeを見ていると高速道路で後続車を止めさせるような輩が相変わらず多い。なぜか? 警察にまったくやる気ないからである。むしろ「・・・
カーセンサーなど見ると、走行距離きわめて少ないポルシェ・タイカンが1000万円くらいで出ている。オプション含めれば1500万円近いクルマなので、けっこうリーズナブル。なんでこんなクルマが出回っているかと言えば、水平対向エ・・・
今週は大雪が降ることは解っていた。ゲタ投げて天気を決めた方が当たる確率高いと言われている気象庁すら事前に警告を出していたほど。そんな中、まさしく大雪降ると言われていた関ヶ原突撃を敢行するのなら、それなりの覚悟や準備が必要・・・
我が国も厳しい状況ということなんだろう。中国の低迷ぶりをアピールするメディアが増えてきた。我が国より苦しんでいる国を叩けば喜ぶ人は多いと言うことです。そんな中国の自動車に関連するデータが出そろってきた。驚くべきことに不況・・・
改めて書くまでもなく我が国は電気自動車の売れゆきが伸び悩んでしまっている。2023年の販売台数8万8535台で、電気自動車比率わずか1.7%。しかもSAKURAとeKクロスEVが半分といったイメージ。登録車にかぎっていえ・・・
近所を歩いてみたら、カーシェアが至る所に。輸入車の中古車相場安くなり、違法電動バイクちらほら。モビリティが少しずつ変わり始めてます。カーシェアってどうなっているかといえば、タイムスの場合、入会金1650円の月会費880円・・・
やはりWRCを盛り上げるには日本人ドライバーが必要だと思う。実際、ラリージャパンにおける勝田選手の人気たるや驚くほど!そんな勝田選手はWRCで活躍する若手日本人ドライバーの発掘&育成を目的とした『TGR WRCチャレンジ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.