「クルマ」の記事一覧(11 / 892ページ)

日産が注目される中、地味に厳しいマツダ。「いいクルマ作り」や「等身大の販売施策」に課題いくつか

日産に対する厳しい記事が増える中、日産の次に厳しい状況となっているマツダの情報を伝えるメディアは少ない。2025年4月~6月の決算を見ると421億円の赤字となり、2020年以来の赤字転落という状況。7月~9月もアメリカの・・・

日産とマツダを見ていると多くの市民を犠牲にした第二次世界大戦時の大本営と全く同じだったりする

今日は終戦の日なのでクルマとあまり関係ない内容です。義務教育を終了している日本人なら誰でも教えられた通り、我が国は降伏というカタチで戦争を終えた。領土についても降伏。戦後、アメリカが代表になって統治をした。1952年まで・・・

ここにきて日産に対するネガティブな報道が目立つようになってきた。危機感不足に見えるためかと

ここにきて日産に対し厳しい記事が増えてきたのは、現状に対する認識の甘さから来るものだと考える。というか内田体制の時からお話にならないくらい甘い想定ばかり。わずか1年5ヶ月前の昨年春に発表された「The Arc」なる経営計・・・

ラパンLCのフロントデザインを見て「凄い趣味のデザイナーですね!」と思う。本家ラパンは◎

ラパンLCを見て驚いた。すんごいフロントデザインである。Aピラーから後方はトラッドな雰囲気でまとまっており、キャビンスペースも十分確保出来ているとイメージ出来る。積極的に「いいね!」と思う。フロントは大型の2眼ヘッドライ・・・

日産、リーフとキックスとルークスの売れ行き次第で会社更生法適用も視野に入ってくるかもしれない

政府筋に強いパイプを持つNHKが伝えるところによれば、現在27.5%掛けられている自動車関税を敏腕赤沢交渉役によって決められた15%にする時期は9月中旬になるという。この情報に接し「ホントかよ!」と天を仰ぐの、日産とマツ・・・

トヨタ、アメリカで7月1日に平均3万9千円の値上げ! トランプに怒られないのだろうか

米国トヨタが2025年7月1日に平均270ドル(3万9000円)の値上げをしたと報道された。「関税による値上げではない」と言っている。このあたりの事情を深掘りしてみたい。まずトランプ大統領は「関税を理由に値上げしたら許さ・・・

アメリカ人が「関税は消費者が払うことになる」と気づくのはいつか? 日本勢はステルス値上げを

当たり前の事ながら関税を負担するのは消費者である。現在、日本の自動車メーカーが関税分を負担することになっているものの、本来なら関税分は販売価格に上乗せするべきものだ。出来ない理由は2つ。「トランプが値上げを許さない」と言・・・

N-VAN e:に太陽光パネルを載せた「エネルギー自給自足計画」は予想以上に上手くいきました!

先日、興味を持って頂いたメディアの皆さんに太陽光パネル載せたN-VAN e:でん吉を試してもらった。どんな受け止め方をしてくれたのかとっても興味深かった次第。ちなみに「N-VAN e: 八丈島 太陽光パネル」でグーグル先・・・

「電気自動車はエンジン音がしないので酔いやすい」という都市伝説を考えてみる。原因はeペダルです

「電気自動車は酔い易い」という説が流れているという。理由といえば「エンジン音がしないから」だという。そいつが妥当かどうかコッチに置いておき、私はヘタなドライバーが運転するeペダル車に乗るとキモチ悪くなる。絶えず小さくない・・・

トランプ関税、自動車は現在27.5%。いつから何%になるのか? アカザー交渉役、どんな約束だったのか

トランプ関税は本来なら8月1日から改訂されるハズだった。されど根拠不明のまま8月7日から施行されるとなった。さらにさらに! 税率は15%ということだったけれど、始まってみたら今までの税率に15%を上乗せされている。アカザ・・・

このページの先頭へ