ここにきて急ハンドル切れば必ず転ぶ固定式3輪車が増えてきた。なんで国交省は完全スルーなの?
ここにきてなんとなく3輪のモビリティが増えてきた。一般メディアでも紹介される。正確に言えばスイングする3輪の場合、挙動やハンドリングは2輪車と変わらない。ホンダのジャイロXなど、あんなスタイルをしているがフルバンクさせて・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(16 / 882ページ)
ここにきてなんとなく3輪のモビリティが増えてきた。一般メディアでも紹介される。正確に言えばスイングする3輪の場合、挙動やハンドリングは2輪車と変わらない。ホンダのジャイロXなど、あんなスタイルをしているがフルバンクさせて・・・
日産、信じがたいことながらここにきて独自再建を目指す方向らしい。というか可能だと判断したようだ。まず生産規模の縮小をホンキでやろうと動き始めた。世界17工場のウチ、売却するのは7工場。追浜。湘南。インド。メキシコ×2。南・・・
ここにきてダイハツがモータースポーツに戻ってきた雰囲気になっている。実際、2023年から連続してコペンでWRCジャパンに出場。2024年からミライースでのラリー参戦を始めた。そして歴史のある「ダイチャレ」(ダイハツチャレ・・・
ディフェンダーのひき逃げ事故、直後にあるTV局からインタビューを受けた。TV側はディフェンダーの大きさや「運転のしにくさ」が事故の原因になっていると想定しているようで、クルマに原因あるような質問を20問近く繰り返す。おそ・・・
日産は世界17工場のうち、日本を例外とせず7工場を閉鎖すると発表した。どこかの工場を閉めるということなのだけれど、常識的に考えれば生産コスト高い順ということになる。ゴーン氏も工場閉鎖したのだけれど、生産コスト高く高額の固・・・
東京・中野の1960年代前半です。地域に「天理教」と呼ばれている叔父さんがいた。朝方、中野駅前の掃除をしている。近所の人に頼まれ、荷物を運んでいる。はたまたウチにきてお茶を飲んで楽しそうな話をしている。その時から「天理教・・・
ここにきてクルマのことを全く知らないいくつかのメディアは「アメリカで生産している日本車を輸入すればいい」という意見を激しく支持している。考えて頂きたい。今はドル高の真っ最中。日本で販売している車種と同じ車種をアメリカから・・・
クルマ好きからすればマツダも日産も大いに頑張って欲しいと思う。私の自動車趣味史を遡れば最初の愛車は初代RX-7。以後、初代ロードスターも買った。ロータリーやマツダが以前から主張してきたヨーロッパ車を目指すクルマ作りに共感・・・
発売と同時に5万台とも4年以上とも言われる注文を受けたノマドながら、当時から私は「ホントかよ」と疑っていた。半分以上が転売やーだろうし、そもそも価格を考えたらそんな売れるワケないでしょ、と。インドじゃ売れてないので、日本・・・
昨日打ち出した2万人のリストラを含む『Re:Nissan』はゴーン氏が1999年に発表した『リバイバルプラン』と同等レベルの痛みを伴う。そいつにルネッサンスみたいなタイトルを付け「上手いネーミングだ!」と悦に入ってる関係・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.