「電気自動車の増加で電力不足になり停電する」はホントか? 当面、自宅充電がメインですよ
電気自動車の増加により電力不足となり停電する、とホンキで主張する人が少なからずいる。興味深いことに今や我が国の電気自動車は幕末のような状況になってきた。電気自動車大嫌いな人たちの主張を見ていると、まっこと尊皇攘夷です。エ・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(212 / 885ページ)
電気自動車の増加により電力不足となり停電する、とホンキで主張する人が少なからずいる。興味深いことに今や我が国の電気自動車は幕末のような状況になってきた。電気自動車大嫌いな人たちの主張を見ていると、まっこと尊皇攘夷です。エ・・・
「電気自動車大嫌い君」や「原発動かさないと皆死んぢゃう君」達が電動化や再生ネルギーなんかダメだと騒ぐ中、技術はドンドン進化している。例えばリン酸鉄リチウム電池。今や1個で容量5.12kWhという市販品まで出てきた! 価格・・・
最近出てくる日産車が空振りなしのクリーンヒットを続けている! TOPバッターとなったノートはオーラを含め絶好調! トヨタの部品不足による工場休業頻発というオウンゴールもあり、6月と7月なんか登録台数3位となった! 今年の・・・
驚いた! ヤマハ発動機と言えば2輪車をメインとする企業だと思っていたけれど、2021年の決算を見たら2輪部門(濃い青)とマリン部門(薄いブルー)の営業利益はイーブン! 2022年の上期なんか最大の稼ぎ手になっている。しか・・・
WRCジャパンに向け鍛えなくちゃならないのだけれど、ジムやジョギングだけじゃ「走りの勘」みたいなものが掴めない。そこで3~4日に1回くらいのペースで全開走行する機会を作ることにした。久し振りに秋が瀬サーキットのレンタルカ・・・
このところの円安で悲観論大好きな大手メディアは悪い話ばっかりだ。さすがの日銀も「少しは何とかしなくちゃ」ということで為替介入している。日銀、円高の時は為替介入で安いドルをたっくさん買った。直近では2011~2012年に8・・・
クラウンといえば、伝統的にほぼ日本専用モデルとして展開されてきました。実は昭和の時代に何度か北米をはじめとする海外展開もおこないましたが、全て惨敗でした。考えてみれば、クラウンのゴージャスなデザインはもともとアメリカ車を・・・
いろんなことの”その後”など。まず3月1日に7万8900円で導入したプラグインソーラー。ベランダにソーラーパネルをセットし、コンセントに差し込むだけというECOグッズです。180日間で作った電力は5600円分。実は夏、一・・・
先日CX-60の乗り心地の悪さについて”推測”で書いた。いや、決していい加減な内容じゃなく、症状に今までの経験則を含めたものであり、ソコソコ自信あります。加えて記事中で書いた通り間違っていたら連絡入る。ちなみに日野自動車・・・
ここにきて「横断歩道の自転車にはどう対処したらいいのか?」ということをよく聞かれる。なかには「歩行者と同じで自転車に優先権がある」などと、拡大解釈したがる警察のお先棒を担ごうとする報道もあります。少し前に問題となった「歩・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.