「クルマ」の記事一覧(730 / 883ページ)

ディーラー整備

ECOカーアジアでハイブリッド車の走行用バッテリー交換の件が盛り上がっているのだけれど、驚くべき状況になっている。 トヨタのディーラーは比較的レベル高いと思っていたのに、どうやら違うようなのだ。というかディーラーってムカ・・・

「カイゼン」は世界共通語ながら

日本の道路行政は基本的にデタラメだと思っている。何とかなっているのは国民が辛抱強いからに他ならない。昨日、1125 億円もの建設費を投じて『東京湾ゲートブリッジ』と言う橋が出来た。確かに便利な場所だし、ニーズも大きいだろ・・・

トヨタ86vsBRZ

巷間「トヨタ86vsBRZ」が話題になっているらしく、よく「ドチラがいいでしょう?」と聞かれるのだけれど、私の答えは決まってます。「ドチラでもいい」と。このクルマの美味しいトコロを引き出そうと考えるユーザーなら、サスペン・・・

電気自動車助成金決まらず

未だに2012年度の電気自動車購入助成金が決まっていない。昨年もどうなるかと危ぶまれていたけれど、多少の減額あった ものの継続(最大100万円になった)。リーフやi-MiEV、そしてプリウスPHVを購入する人の強力な援護・・・

アメリカ製の小排気量ターボ

アメリカ車じゃ初めての小排気量ターボであるフォード・エクスプローラーの2リッターエコブースト搭載モデルに試乗してきた。ぜひとも乗ってみたかったエンジンでございます。4リッター級のV6エンジンを搭載していた2020kgの大・・・

クルマの放射線

割と性能の良い放射線計測器がググッと安価になったので購入。自分のプリウスを計ってみた。写真は花粉フィルターに最も近い助手席の前の数値。大気中が0,05マイクロシーベルト以下だったので(東京の平均は0,05マイクロシーベル・・・

三菱自動車

三菱自動車はオランダの工場を閉めて撤退すると言われている。今や円高で海外に工場を造るのが流れの中、なぜ日本からの輸出に切り替えるのだろう? 理由は簡単。WRCやパリダカから撤退した後、三菱自動車のブランドイメージは薄くな・・・

電機業界このまま衰退か?

液晶画面作りで負け始めたあたりから予兆あった。でもここまで電機業界の低迷が深刻化するとは思ってもみなかったです。日本市場を除き総崩れ状態と言って良い。確かに自動車業界と同じく東日大地震やタイの洪水の影響は大きいと考える。・・・

ホンダ燃費で敗訴

アメリカでホンダが「カタログどおりの燃費が出ない!」と訴えられ敗訴してしまった。内容を以下。訴えた女性はモード燃費 21km/Lという燃費の良さに魅力を感じ2006年式シビックHVを購入。しかし走行用バッテリーが弱ってい・・・

ホンダ大幅減収ながら

2011年のホンダの決算予想が出た。円高による1280億円の減収は想定していた範囲だったけれど、タイの洪水による減 収1100億円に驚く。やはりホンダにとって大きな生産拠点だったということです。まさかタイ工場で1100億・・・

このページの先頭へ