「クルマ」の記事一覧(754 / 882ページ)

地球温暖化防止会議から脱会?

電力不足という強い向かい風の中、三菱自動車は電気自動車の軽1BOXカーの受注を開始した。ミニキャブに16kWhというi-MiEVと同じ容量の電池 を積んだモデルと、10、5kWhの近距離用電池を搭載する2つのモデルを設定・・・

このまま円安に向かう?

この一週間、円レートがジワジワ安くなっている。本日は1ドル=84円台。客観的に評価すると円高となる要因ほとんど無 し。電力不足によって輸出する製品の生産量減る一方、原油に代表されるエネルギーの輸入量は上昇。しかも日本経済・・・

デザインで負け始めている

・今年は民主党にエイプリルフールをやられたのでお休み 最近韓国に行ったことのある人なら感じただろうけれど、街中を走るクルマを見るとウナッてしまう。猛烈にモダンでカッコ良いクルマと、評価できないくらい古くてカッコ悪いクルマ・・・

救援物資の次

当然のことながら被災地を復興させるために莫大な金額がかかる。国は道路や堤防、防波堤などの社会インフラを整備しなければならないし、上下水道などライフラインを担当している部門もほとんどやり直しに近い。さらに個人は個人で自分の・・・

ソウルショー始まる

大地震によって自動車業界も激しく揺さぶられてしまい、生産ばかりか開発計画まで遅れを来している。しかしライバル達は休みなく進化し続けてます。中でも注目しなければならないのが今や日本に並びつつある韓国勢(抜かれたメーカーもあ・・・

エネルギー問題の再考

御存知の通り東北関東大地震が発生するまでは「原子力発電ルネッサンス」と言われていた。新興国もこぞって原発の計画を立て(中国は当然としてイスラエル、トルコ、タイ等々)、建設を凍結していたアメリカまで動き始めていたほど。それ・・・

企業こそ大切

深刻な問題となりつつあるのが製造業の日本脱出である。最近の円高により、製造業の多くは日本で操業を続けられなくなっていた。いつ脱出しようかタイミングを計っていた、と言い換えてもよかろう。もちろん日本に残る製造業だって少なく・・・

傍観しない人間になろう!

ここにきて最大のテーマとなりつつあるのが「治安」である。被災地は非常に難しい状況となりつつあります。物資の不足によってさすがの日本人も気持ちに余裕なくなり始めた。指揮系統なくなった第二次世界大戦終了後の戦地で蔓延したのは・・・

花粉フィルターの効能

紹介しておきたい話題をいくつか。まず花粉フィルターの有効利用。放射性物質は風に乗って飛散している。飛散している範囲や傾向を見ると花粉と非常に似てます。だからこそ屋内に居れば被ばくをある程度防げるのだろう。除染も表面に付い・・・

被害状況その2

22日のTOPで「自動車メーカーが負った被害は甚大」と紹介した。その後、新しい情報を入手する度に深刻度が拡大してい く。もしかして工場の生産再開は4月中旬以降になるかもしれません(本格操業は年内一杯掛かると思う)。という・・・

このページの先頭へ