「盗難から自分で守れ」はどこまでの防衛策が許される? 催涙スプレー噴射くらいやりたい
車両盗難は自分で守れと警察が言ってるという記事を上げたいろんなコメントあって興味深い。下は警察や税関援護派の人。 「私は今の警察のやり方に賛成です。彼らは本当に忙しいんですから、本当に自分のためにやってほしい時に力になっ・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(80 / 877ページ)
車両盗難は自分で守れと警察が言ってるという記事を上げたいろんなコメントあって興味深い。下は警察や税関援護派の人。 「私は今の警察のやり方に賛成です。彼らは本当に忙しいんですから、本当に自分のためにやってほしい時に力になっ・・・
日本ではオワコンと思われている燃料電池ながら、ラスベガスで現在開催中の『ACT EXPO』(商用車ショー)で話題を集めている。ホンダとトヨタが”ほぼ”完成形の燃料電池トレーラーヘッドを出展しているのだけれど、この手のクル・・・
21日の朝に自動車盗難について書いたら、偶然だろうけれど夕方にJIJI.COMが「背景に海外人気か 目立つ高級車盗、不正輸出―自主的な防犯を・警察当局」。内容を見ると私の主張と鮮やかに違う。1)警察は自主的な防衛を。2)・・・
現時点で最も盗難しにくいと言われていたランクル300ながら、ここにきて怪しくなってきたようだ。指紋認証までしていたランクル300も盗まれてしまっている。もはやCANを解析しなくちゃならないCANインベーダーなど不要。以前・・・
黎明期を脱したホンダが本格的な自動車メーカーになって以後、会社の存続に関わるような危機はこれまでに3回あった。1)創業者である本田宗一郎さんが空冷エンジンにこだわった1970年前後。2)1980年代前半に勃発した日米貿易・・・
今のトヨタの面白さは「こんなクルマ作ったら売れるよね!」みたいに話をしていると、本当に出てくるトコロにある。これといった宣伝をしていないものの、クラウンクロスオーバーに突如「ランドスケープ」という、クロスオーバーにターボ・・・
アップガレージの前を通ったのでデッキバンに付く部品などないかな、と覗いてみたら、カロッツェリアの純正互換スピーカーが! 最近スピーカーなんか買ったこと無いので相場も考えず「こらいいや!」と購入。8030円でした。家に帰っ・・・
中国の自動車について書くと、間違った内容のある書き込みは自動削除される「黄昏野郎バスターVer.9」の精度をチェックするべく読んでみると、必ずや「誰も買わない」的なコメントがつくようだ。そんなこと指摘されなくたってみんな・・・
クルマと同じくらいバイクが好きだったりする。だから17歳で免許を取って以来、バイクを切らしたことは一度も無い。ただバイク業界は売り手側が強く、好き勝手ヒョウロン出来る余地無し。新車出たらよほどのことがない限り「いいね!」・・・
やっと自転車に対し青切符(反則金制度)を切れる法案が可決した! 2年以内に施行されるという。ここはもう2年と言わず、半年くらいで施行して頂きたい。もはや自転車のデタラメな運転は目に余る! 都内でクルマに乗っているとママチ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.