時代は変わり行く
プリウスの登場で自動車メディアは絶体絶命になりつつある。自動車雑誌を読むようなクルマ好きなら、プリウスの凄さの本質が解ってしまう。同時に、プリウス以外のクルマへの感心は薄くなるワケ。もはやサーキットを走ってどうのこうのと・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(801 / 881ページ)
プリウスの登場で自動車メディアは絶体絶命になりつつある。自動車雑誌を読むようなクルマ好きなら、プリウスの凄さの本質が解ってしまう。同時に、プリウス以外のクルマへの感心は薄くなるワケ。もはやサーキットを走ってどうのこうのと・・・
GMが再建に向け動き始めた。『ebay』というWebの販売ネットを持っている。そこで8月11日よりサマーセールを開始。ここをクリックして内容を御覧頂きたい。LAのレドンドビーチ近辺でトレイルブレイザー(SUV)の売り物を・・・
エルニーニョの影響なのか、今年の夏は大雨が多い。改めて大雨時の走り方について考えてみよう。まず高速道路などで遭遇する水たまり。普通のタイヤであれば水たまりに突入した際、フロアに「ごごごごご」と水があたるようになったら、物・・・
予想されていた通り夏休みは激しい道路の渋滞で始まった。割高な公共の交通機関が景気の悪さにより敬遠され(家族で移動しようとしたら高額になる)、一方、自家用車は自民党の景気対策で高速道路の1000円走り放題を利用すれば驚くほ・・・
新製品が出たら同じクラスのライバルと比較する、というのはバイヤーズガイドの基本である。しかし! 10年ほど前からタイヤについちゃ「比較を禁ず!」となった、ということを何度か紹介してます。結果、タイヤに優劣あることをユーザ・・・
このところEVがTVニュースやワイドショーなどでよく取り上げられる。その際、共通するのが「もうエンジンが掛かってるんですか?」(動く状態なのか、という意味です)。ここでスタジオにいる人の全てが驚くことに、私は驚いています・・・
今年の秋をメドにこれまで「問題無し」とされていた透明のナンバープレートカバーも禁止することを決めたらしい。確かに赤外線を反射&カットするタイプのプレートカバーの場合、Nシステムや高速道路の料金ゲートでもナンバーを読めなく・・・
アメリカ市場に様々な現象が起きている。まず購入補助。ドイツや日本に続き、アメリカも燃費悪いクルマからECOカーに乗り換えると、最大45万円の購入補助金を出すことにした。しかし開始からわずか6日間で10億ドル(約950億円・・・
日産の量販EV「リーフ」がついに公表された。ある程度予想していたけれど、見た途端「カッコワル!」。グリルレスのメリットを全く活かしきれていないし(充電口カバーの切り方も妙なアクセントになってしまっている)、リアはルノーの・・・
ネットの大きなマイナス面の一つが「足を引っ張る声の方が大きい」というもの。最近「プラグインハイブリッドこそ次世代の最有力候補」と書いているけれど、否定する意見の多さに驚く。考えてみれば1997年の初代プリウスの時も「パワ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.