トヨタ踊り場
アメリカでフォードを抜く販売台数を記録するなど(米国にとっちゃ独立記念日のニュースなんだから厳しい)、トヨタは絶好調に見える。けれど明らかな「踊り場」を迎えていると思う。例えば燃費。プリウス以外のハイブリッドを見ると、全・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧(866 / 882ページ)
アメリカでフォードを抜く販売台数を記録するなど(米国にとっちゃ独立記念日のニュースなんだから厳しい)、トヨタは絶好調に見える。けれど明らかな「踊り場」を迎えていると思う。例えば燃費。プリウス以外のハイブリッドを見ると、全・・・
BMWは水素をレシプロエンジンの燃料として使う、と主張している。マツダもそう。となれば気になるの、「燃料電池とどちらがいいか?」ということだと思う。結論から書くと「水素の値段による」です。水素レシプロと燃料電池の燃費の差・・・
ディーゼルは低速トルクが細いのでATには向かない、と何回か書いてきた。中途半端にクルマを知っている人からすれば「なんで?」と感じることだろう。以下、説明したい。ディーゼルエンジンの基本特性として、4000回転くらいまでし・・・
新車の販売が低迷している理由の1つは「基本的に6年で査定がゼロになってしまう」という点にあると思う。 5年目の車検時に乗り換えなかった場合、7年目の査定はゼロ。けれどクルマを見ると不具合無し。だったらもう2年乗ろう、とい・・・
ホンダF1が混乱している。どうやら内部でゴタゴタしているらしく、いろんな部門から苦言提言飛びまくり状態。普通、F1チームの運営って絶対権力持つオーナーorマネージャーがおり、トップダウンで話を進めていく。けれど今年のホン・・・
上のリンクで試乗レポートをお届けしている新型インプレッサ、ダンパーのメーカーについちゃ触れていない。本日確認したところ、ショーワでありました。試乗レポート中「KYBだとしたら良い仕事をした」と書いているけれど、そうじゃな・・・
北海道の状況を探るべく、まだ一度も行ったことがない留萌と羽幌を回り士別から旭川へ戻るルートの「視察」をすることにした。まず驚いたのは深川西IC〜留萌幌糠IC間の高規格道路(制限速度70km)。ここ、本来なら片道1車線の高・・・
東京にいるとディーゼルの悪臭に悩まされることはほとんど無くなった。都内でオープンカーやバイクに乗っても、ストレスを感じないと言って良いほど。けれど地方に行くと相変わらず酷い状況。ディーゼルの凶悪さを改めて実感す。一昔前、・・・
交通事故の厳罰化が進む。被害者からすれば当然のことだろう。ただ自動車という乗り物、どんなに注意していてもウッカリ事故はあり得る。警察のゴリ押しだって出てくるだろう。実際、九州で起きた「追突事故で欄干から落ちて幼いお子さん・・・
プリウスの成功はボディを専用設計にしたことにある。その証拠に普通のガソリン車と共通ボディのカムリ(アメリカ仕様)やエスティマは燃費が伸び悩んでしまってます。シビック・ハイブリッドも専用ボディにしたら性能も売れ行きも伸びた・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.