歴史
古い歴史というのは半分創作である。たいてい為政者の希望に沿うように作られます。なかでも日本の場合、西暦720年に漢字で書かれた「日本書紀」以前のコトは、中国の文書か、状況証拠で推測するしかない。ちなみに日本という土地の記・・・
自動車評論家国沢光宏の厳しい修行の毎日を綴ります
「日々是修行」の記事一覧(268 / 409ページ)
古い歴史というのは半分創作である。たいてい為政者の希望に沿うように作られます。なかでも日本の場合、西暦720年に漢字で書かれた「日本書紀」以前のコトは、中国の文書か、状況証拠で推測するしかない。ちなみに日本という土地の記・・・
昼前から打ち合わせを一件。その足でVWアップの試乗会へ。ドイツで味見していたものの、やっぱし良いデキだと感心しきり。燃費は普通に走って20km/L前後。何度も書いてきた通り、ロボタイドATさえ気にならなければ素晴らしい相・・・
早起きして浦安で行われているワゴンRの試乗会へ。順調に流れ、1時間15分で到着。クルマの仕上がりは素晴らしい! 「文句無し!」に近い。昨日まで乗っていたN BOXと比べCVTのセッティングだって上手。アイドルストップのタ・・・
中国のデモ隊のバナーを見ると、よく『小日本』(シャオ・リーベン)と書いてある。日本人の蔑称だ。よく「日本という国が小さいから」などと曲解されているけれど、この蔑称、卑弥呼の時代にさかのぼる。そもそも中国は日本人のことを『・・・
やはり中国が厳しい状況になってきた。興味深いのは上海。この街は古くから外国の文化を受け入れており、中国と思えないほど民度が高い。今回のデモも上海は平穏だという。対照的に広州って「盲流」と呼ばれる内陸部からの出稼ぎ者が伝統・・・
自動車企業の経営陣から「中国が深刻な状況になるとは思っていない」と昨日聞いたけれど、私は過去の流れから楽観していない。1980年代の日米貿易摩擦の際、アメリカ取材に通い、厳しい状況を見てきたからだ。今回の騒乱が収まったと・・・
11時に家を出て中国市場の講演を聴くため横浜方面へ向かう。途中、ニュースを聞いていたら尖閣近海に6隻の中国船がやってきて領海侵犯し、退去を要請すると「ここは自国の領海である。ツマらんことを言ってると怒るぞ」という返事をし・・・
10時にリーフで家を出て河口湖へ。ECOカーアジアで書いた通り、何とか電気持ちました。21世紀になって、河口湖まで行くのにハラハラしちゃうなんて思ってもおらず。楽しいか楽しくないかと聞かれたら、瞬時も迷わず「楽しい!」。・・・
9時半から潮風公園で撮影。移動にN BOX+を使ってます。意外なことに当初気になったCVTがドンドン良い感じになっていく。具体的に書くと、借りた当初はアクセル踏むと簡単に回転数を上げに行く制御をしていた。それが変速しない・・・
12ヶ月点検に出したサンバーが戻ってきた。基本的な問題なしとのこと。丈夫だ! 驚くべきはバッテリー! 下を御覧頂きたく。何と2001年製が生きている! 今は何年だ2012年だ。ということは11年モノ。何のデバイスも付けて・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.