世界的規模の減産長引く

タイの水害による世界規模での減産はもうしばらく続きそうだ。なぜか? 例えば半導体を作っている『ローム』という企業が ある。ロームの製品に使われている抵抗の80%をタイの工場で作ってるそうな。抵抗のような単純な製品、日本で・・・

沖縄を考える

滞在しているホテルから普天間基地の移転先とされる『キャンプシュワブ』が見える。下の写真を見ていただきたい。後ろ側の大きな石油備蓄基地は民間最大規模で、日本の石油使用量の6日分の容量を持つ。もし戦争となり、海兵隊に基地があ・・・

久々の沖縄

久々の沖縄である。2年ぶりくらいだろうか。リーフの試乗をしていたら、嘉手納基地の横にある道の駅の前を通った。賑わっているから用足しのついでに寄る。4階が展望台になっているという。上がってみたら‥‥。平日なのに何でこんなに・・・

3気筒エンジン急増

3気筒エンジンが爆発的なイキオイで増えている。昨日もフォードは1リッター3気筒ターボの『ECOブーストエンジン』の量産を開始するというリリースを出した。このエンジン、最大125馬力を発生。1,6リッター級NAまでのクルマ・・・

トヨタ窮地か

トヨタに対する一般メディアの風当たりが強い。「焦っている」とか「余裕を無くしている」という記事も目立つ。2012年3月期の業績予想を「未定」としたら、一段と厳しい表現になってきた。果たしてトヨタは崖っぷちに立たされている・・・

安請け合い3

ウチにも若手が二人いる。上はベルギーに行ったのだけれど、ネコを連れてアッサリ戻ってきてしまった。現在、日本の製造業に勤めており、上司や他の部門から鍛えられてるようだ。実力主義の会社らしく、すでにヨーロッパに2回。中国に2・・・

アシモに驚く

新しいアシモを見に行きたかったのだけれど、シボレーソニックの試乗会とバッティングしてしまった。先約優先としているため断念。動画を見ると「そのウチ鉄腕アトムになっちゃうんぢゃね〜か?」と思う。最終的にはパワーユニットが課題・・・

規格の共通化

TPPとは関係の無いことながら、自動車業界の大きなテーマとなっているのが「規格の共通化」である。現在、それぞれの国 でそれぞれの規格を取り入れており、微妙に違う。日本の法規の大半はアメリカをパクッたものだけど、完全に同一・・・

イナダ祭り終了?

五島で中国の漁船を捕まえた、と大きく報道されている。こういったことで騒ぐからヤヤこしくなっちゃう。中国人にとって「メンツを傷つけられる」ことは恥。日本が騒げば騒ぐほど中国は「正義」を主張しなければならなくなるのだった。こ・・・

ホンダ、2輪工場も

タイの洪水は今週ピークになるだろう。昨日あたりから急激に流量増えたらしく、今まで水が来ていなかったバンコクの東側すら怪しい状況になってきたようだ。この地域には被害を免れていたホンダの2輪工場がある。古い工業団地なので日系・・・

このページの先頭へ