カッコ悪いクルマは売れない。ホンダ、もう少し真剣に考えた方がいいと思う
「蓼食う虫も好き好き」という。蓼という植物は苦くて多くの動物は食べない。でも好んで食べる虫もいるという。ワールドCOTYでヒョンデのアイオニック6が本賞を含め多くの部門で賞を獲得した。驚いたことにデザイン賞も獲っている。・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
「蓼食う虫も好き好き」という。蓼という植物は苦くて多くの動物は食べない。でも好んで食べる虫もいるという。ワールドCOTYでヒョンデのアイオニック6が本賞を含め多くの部門で賞を獲得した。驚いたことにデザイン賞も獲っている。・・・
電動キックボード解禁への動きは急に出てきた。自転車ですらコントロールできない日本の警察が、さらに危険な電動キックボードなんかよく認可する気になったモンですね、と思っていたら、どうやら「MaaS議員連盟マイクロモビリティP・・・
やっと太陽光発電が導入出来ました! 私の家の屋根は陸屋根と呼ばれるフラットなタイプ。ここに後から太陽光発電パネルを載せようとしたら、今までは屋根に穴を開けたりアングルを組んだりするなど大きな工事が必要だった。当然ながら工・・・
今まで欧州はカーボンニュートラル達成のための乗用車用パワーユニットとして電気と燃料電池しか選択肢がなかった。しかしドイツやイタリアなどの反対を受け「eフューエルに限りエンジン車も認める」という方向に舵を切っている。この流・・・
いやいや興味深い! 今週末、中部電力や北陸電力が太陽光発電に代表される再生可能エネルギーによる電力購買を制限するという。発電量が供給量を上回るためだ。こう書くと「あれれ? 電力不足じゃなかったっけ?」と思うかもしれない。・・・
昨年11月にステランティスが酷いクルマの売り方をしていると書いた。購入契約をしたのに、その後、値上げしたからという理由で価格差分を払えと言っている件です。ステランティスの言い分だと正式な契約の発行は登録時点となっているた・・・
スバルは「ブランドイメージの低下」が由々しき問題になってきたように思う。ご存じのとおり、現行型のトヨタGR86とスバルBRZは若干の乗り味の違いこそあるものの、基本的に同じクルマである。なのに、GR86を買おうとしてもバ・・・
日本での販売を止めていたオデッセイの復活が発表された。中国の工場で生産されるオデッセイを日本で販売するということはすでに解っていたことながら、当然の如く新型かと思っていた次第。するとどうよ! フロントの小変更こそ受けてい・・・
トヨタの新体制方針説明会が行われた。全体の流れは豊田章男さんの流れを引き継ぎ、さらに強固なものにしていきますということなのだけれど、解っていても驚くのが二酸化炭素排出量を6年後の2030年に33%以上減らすという目標です・・・
40年以上自動車業界を見てきたけれど、自工会(日本自動車工業会)の動きがかつてないくらい激しい。そもそも自工会といえば東京モーターショーの主催が最大の仕事というイメージで、親睦団体といった存在だった。実際、自工会の会長は・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.