レクサス、トヨタと違ってなぜ良いクルマが作れないのか?
レクサスの電気自動車RZに乗ってガッカリした、と書いた。なぜレクサスって良いクルマを作れないのだろうか? レクサスのルーツを辿るとLS400(日本名セルシオ)になる。このクルマ、鈴木一郎さんという役所の書類の見本のような・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
レクサスの電気自動車RZに乗ってガッカリした、と書いた。なぜレクサスって良いクルマを作れないのだろうか? レクサスのルーツを辿るとLS400(日本名セルシオ)になる。このクルマ、鈴木一郎さんという役所の書類の見本のような・・・
最近ルノーの話題が増えた気がする。私の場合、昨年のラリージャパンにルノーで出場したということからマイブームなのかと思いきや、今年のオートサロンでシビックタイプRと激しいラップタイム争いを繰り広げているメガーヌRSや、今や・・・
スバルの体制が大きく変わりそうだ。これまでの中村知美社長はスバル社内での評価こそ高かったようだけれど、新型コロナ禍を理由にほとんど顔を見せず。メディア嫌いの内弁慶ということです。というのも豊田章男さんやトヨタの新社長にな・・・
日曜日までパシフィコ横浜でボートショーが行われている。ボート業界、客観的に見れば将来性暗い! 小さいフネ売ってショッパイ商売するより、高いフネを太い客に売った方が良い商売だと皆さん思ってます。実際、5千万円を超えるような・・・
ルノー主催で、メディア対抗燃費チャレンジ企画が行われました。神奈川・横浜→愛媛・松山の片道を、もっとも燃費よく走破したチームに栄冠が与えられるというもの。優勝者には、ルノー本拠地であるパリ行きの往復チケットが授与されると・・・
プロトタイプの試乗レポートを見ると高い評価を得ているレクサスの電気自動車『RZ』ながら、いろんな意味でレクサスファンにしかすすめられない仕上がりだった。そもそも駆動系のバックラッシュの大きさ(駆動系の精度やキャパシティと・・・
1955年、フランス映画{現ナマに手を出すな}が日本で公開された。名優ジャンギャバンが走るシトロエンが格好良かった。主題曲♪グリスビーのブルース♪を奏でるハーモニカの哀愁を帯びた音色が今でも忘れられない。 1953年型1・・・
ディーゼルのマイルドハイブリッドとPHEVで出ているCX-60の駆動系の異音や振動、相変わらず厳しい。先日も広報車に乗ったら、騒音レベルやクラッチの断続などによる振動が拡大していた。当たりがついてくることで機械的な隙間も・・・
先週末のスーパー耐久レースで山野哲也さんが激しくクラッシュ。レースは赤旗中止になった。最高速が出る130Rとシケインの中間くらいで発生。普通なら当たらない場所のガードレールに衝突している。容態が心配されたけれど幸い肋骨数・・・
何と! WBCの準決勝は野球を日本に広めた正岡子規の出身地である松山で見ることになった! 広く知られている通り「四球」や「三振」など野球用語の日本語は正岡子規が新聞の記事に書いて広まった。愛媛という地域、著名人を多く輩出・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.