車屋四六の四方山話/春のドライブで銚子に行ったら丼屋七兵衛の極上サバか方宝たつみのホウボウを!

日本有数の銚子漁港はサバやイワシが大量に揚がるが、両方共に、傷みが早いから、捕れたら直ぐに食べなければ美味しい料理には、ありつけない。銚子はサバの水揚げ量日本一と聞くが、その中で極上鯖と呼ばれる極旨サバは、3%しかないそ・・・

私は最初からダメだと思っているバッテリー交換システム、やっぱ難しそうですね

2輪各社は電気バイクを共通バッテリーとし、ガソリンを入れるように減ったら交換するシステムを作ろうとしている。実際1年半程前から大阪で『「eやんOSAKA(ええやんおおさか)」』という社会実験を行った。毎月1000円で使い・・・

アメリカ空軍が撃ち落とした気球、2020年6月に東北で見られたモノと同じ。日本政府はバックレた

アメリカが撃ち落とした中国の気球は2020年6月に東北地方で見られたモノと全く同じ形状だった。アメリカのレポートによれば気球の高度は1万9200m。世界で最も高価な戦闘機F-22で1万7700mまで上がり、そこから1発5・・・

松下宏の食べ歩き/東京浅草の『やっこ』でウナギ

知り合いの夫婦がやってきて、何かうまいものが食べたいというので浅草の「やっこ」へ。2週間ほど前に予定を聞いて、中華やらすき焼きやらを予約しようと思ったのですが、日曜の午後のためか間が悪くどこも予約が入りません。「やっこ」・・・

電気自動車は燃えるのか? 今までの火災事故をニュートラルな立場から考えてみたい

電気自動車についてポジティブな記事を書くと、必ず「燃えるクルマを紹介するな!」という声が上がる。電気自動車、果たして燃えるのだろうか? 結論から書くと「電池のタイプとメーカーによって燃えることもあります」となる。ちなみに・・・

車屋四六の四方山話/サンマンダイという自動車用語、私は知りませんでした~

かつてサンマンダイと呼ぶ乗用車があった。裕福か特権階級の乗用車だった。 銀座睦屋富澤家のフォード1950年型30316/助手席治子夫人 太平洋戦争の形勢悪化で子供達を空襲から守ろうと、昭和19年から国民学校生徒=小学生の・・・

我が国に於ける電気自動車の夜明けは軽自動車ぜよ! 来年春から続々登場~

ホンダは2022年4月に行われた4輪の電動化計画発表会で「国内市場において2024年前半に100万円台で軽商用EVを発売予定」と発表した。その時点での反応は「価格についちゃ適当だろう」といった受け取り。なぜか? SAKU・・・

このまま電気料金が高くなっていくとどうなるか? 笑っちゃうことになりますきっと

突如格安の深夜電力プランが大幅値上がりし、オール電化の人は酷いことになっていると聞く。5万円以上の電気料金を払わなければならない人も続々出てきた。自動車メーカーなど企業にとっても同じこと。辛抱出来ないほど高い電気料金を支・・・

松下宏の食べ歩き・東京押上/知る人ぞ知るスパイスの効いた独特のカレー

押上の駅から徒歩15分という決して便利とはいえない立地にあるのが、知る人ぞ知るカレー専門店の「スパイス・カフェ」。先日、久々に出向きました。店構えからして個性的で、1960年に建てられた木造アパートをリノベーションしてカ・・・

急速充電器の規制緩和を行う……はぁ? 200Vの普通充電器を増やすのが最初でしょ!

政府は「急速充電施設の規制緩和をする」とエッヘン顔で発表した。内容と言えば現在厳しい規格が要求されている200kW以上の急速充電器を50~200kWと同等にするというもの。つまり100kWh程度の電池を積む普通の人じゃ買・・・

このページの先頭へ