バイク業界、クルマ業界より早く低価格化競争が始まった。日本ブランドの新興国製は半額です!
何回か書いてきた通りバイク業界はインフレが進み、ダックス125もスーパーカブ125もモンキー125も44万円均一といったイメージ。販売計画目標が少ないため売れ行き好調! ホンダとしてもキッチリ利益を上げられると言うことな・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
何回か書いてきた通りバイク業界はインフレが進み、ダックス125もスーパーカブ125もモンキー125も44万円均一といったイメージ。販売計画目標が少ないため売れ行き好調! ホンダとしてもキッチリ利益を上げられると言うことな・・・
トヨタは自社Webで納期の目安を掲載しているのだけれど、軽自動車を除く33車種のうち、8車種が「詳しくは販売店にお問い合わせください」といことになっている。納期6ヶ月以上の車種も11車種あるため、8車種についちゃ事実上受・・・
新型ノア買いました。昨年から高齢者が簡単に乗り降り出来るクルマを買おうと考えていた次第。2月に新型ノアの試乗会でウエルキャブ仕様を見て直感的に「これだな!」。下の動画にある2列目シートが電動になっているタイプなのだけれど・・・
ストリートボブ、またもや前回車検取って一度も乗らないまま来月車検となってしまった! いかんぞ! だったら手放せばいいと言われるけれど、手放すと欲しくなってしまう。先日ナンケイにVストロームを譲ったら、トリシティ300がや・・・
「ARIYAの2号車はどうなったのさ」という記事を3月28日に書いたら、4月に入ったあたりから全国規模でARIYAの目撃情報が寄せられ始めた。ということで様々なルートを使って調べてみたら、どうやら3月に於けるARIYAの・・・
週末、ディーラーにCX-60の価格や大雑把な内容について情報が届いていました。先日、CX-60の価格情報を書いたけれど私の予想は半分外れましたね。一番安価な4気筒2500ccガソリン車の価格、消費税を含んで300万円を切・・・
受注開始まで秒読み段階となってきたトヨタとスバル共同開発のbZ4X&ソルテラながら、果たして売れゆき好調という状況になるだろうか。はたまた圧倒的な販売力を持つトヨタの参入で日本の電気自動車を取り巻く環境が変化するだろうか・・・
全日本ラリー選手権のオープンクラスに、場違いともいえるクルマが走っている。誰しも競技車両ではなくサービスカーだと思ってしまうハイエースだ。全日本ラリー選手権 第2戦ツール・ド・九州2022 in唐津にCASTレーシングか・・・
夏前に日産と三菱自動車の電気軽自動車が発売となる。価格についちゃ補助金の拡大でグダグダですが。ちなみに補助金20万円の時に「補助金を使えば200万円くらい」と言われていた。だとすると車両価格220万円。なのに補助金50万・・・
せっかく沖縄へ行ったのだからと1日遊んでみた。5月の連休も日程次第じゃ空席あるようなので皆さんぜひ。ということで最初は北谷と書いて「ちゃたん」のアメリカンビレッジ。元々嘉手納エアベースの米人が多い地域だったのだけれど20・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.