働くディーゼルというイメージのヤンマーが突如1億8千万円のオシャレなフネを作った。なぜ?
ヤンマーといえば農作業などで使うトラクターや、ホイールローダーといった建設機械で知られる。海に興味のある人なら釣り船のメーカーというイメージか? いずれにしろ「働く機械」を得意としていると思うことだろう。私もそうでした。・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
ヤンマーといえば農作業などで使うトラクターや、ホイールローダーといった建設機械で知られる。海に興味のある人なら釣り船のメーカーというイメージか? いずれにしろ「働く機械」を得意としていると思うことだろう。私もそうでした。・・・
ホンダから連絡あり「文句ばっかり言ってないでたまにはウチのクルマに乗ってください」とリストを送ってきた。考えてみたらリストに出ていたインサイト、試乗会で少し乗っただけでした。次期型を日本で販売するか決まっておらず、もしか・・・
ホンダの次世代安全技術発表会に参加した。CT誌の取材だったため一番興味深い技術達は12月26日号に。ということで、とりあえず私が「いいね!」と思った内容など。下は車載カメラ+AIで横断歩道付近にいる人の動きを予測するとい・・・
初代セルシオがCOTYを取った1989年の第10回から選考委員をやらせて頂いている。今年は第42回のため32年目ということになります。第41回までの31回、満点を投じる車種で迷ったことは一度も無かった。早い年は1ヶ月前。・・・
「やっぱりパワフルなエンジンでしょう!」と思っているスバルファンは多い。だからこそ2003年発売のBP型と呼ばれる、当時の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を取得した4代目レガシィの後継を待ち望んでいる人が少なくないのだった・・・
初代を100点とすれば、新型は120点です。アメリカで先行発表されていた新型WRX S4の日本仕様(ただしプロトタイプ)試乗会が袖ケ浦フォレストレースウェイで開催された。武闘派のクルマとあり、一般道だと性能をフルに引き出・・・
ガソリン価格が少し下がってきた。一時はレギュラーで170円超えも出てきたけれど、11月23日で160円を切るスタンドも出ている。高騰するガソリン価格に政府はリッターあたり5円の補助金を石油元売りに出すという話などあった。・・・
セントラルラリーで落っこちる寸前までの車載です。泣き言ばかりになるけれど2分14秒くらいで足元に転がってきたヘッドセットを探そうと注意力低下~。3分くらいでコ・ドラ前のネットが大揺れし何かコボれそうで注意力低下~。4分4・・・
よく「ホンダとスバルは欧州市場から撤退を考えている」と書く。具体的な数字を出して考えてみたい。まずホンダ。今年9月の販売台数です。数字は9月の台数/前年同月比/今年の販売台数/前年比の順。ホンダの場合、JAZZ(フィット・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.