緊急地震警報が出たらとりあえずハザード出し緩やかに減速して止まる! それを法規にして欲しい
2021年10月7日の夜に発生した大きな地震で首都高が全面的に通行止めになった。深夜2時に解除されるまで、深夜におこなわれることの多い物流に大きな影響を与えている。首都高の路線が通る地域で観測された震度は5弱と5強。首都・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
2021年10月7日の夜に発生した大きな地震で首都高が全面的に通行止めになった。深夜2時に解除されるまで、深夜におこなわれることの多い物流に大きな影響を与えている。首都高の路線が通る地域で観測された震度は5弱と5強。首都・・・
ホンダが主としてF1について記者会見を行った。興味深かったのが本音と建て前の使い分けです。まず最初に「2021年でホンダとしてのF1参戦活動を停止する」という前提を新ためて確認した。撤退を明確にしておきたかったんだと思う・・・
ノート・オーテックにクロスオーバーが追加された。全日本クロスオーバー推進チームの私からすれば「ついに名ばかりのクロスオーバーも出てきちゃいましたね!」と少し寂しく思う。結論から書けばある程度売れると思うけれど、最低地上高・・・
真鍋さんという方がノーベル賞を受賞した。日本のメディアは例によって凄いぞの連発ながら、もっと冷静になるべきだと思う。真鍋さん、米国籍なのである。なんで日本国籍を諦めたのだろうか? 大手メディアでインタビューできるのなら、・・・
秋の日はつるべ落としじゃないけれど、昨今、快適な秋をぶっ飛ばして雪が降る! ここ数日、暑い暑いとなっているが、そろそろスタッドレスタイヤを考える時期だと思う。ということで昨シーズンから履いているヨコハマの『ブルーアース4・・・
マツダは中国でCX-30EVを発売した。写真を見れば解る通り電気自動車のプラットフォームにCX-30の上物を載せたもの。CX-30を浮かしたような/下駄を履かせたようなスタイルになっている。「下駄」分は110mmもある!・・・
第100代総理大臣が決まった。果たして自動車産業はどうなるだろうか? 言うまでも無く自動車産業にとって喫緊のテーマになるのが環境問題だ。といっても菅前首相時代に国際公約した2050年までカーボンフリーは動かせない。「20・・・
何度か書いてきている通り、10年位前まで私はけっこうな頻度でバッテリー交換していた。一番良くないのが完全に上げてしまうことを何回か繰り返すことで、そうなると充電しても入っていかなくなる。こうなると一般的には寿命とされ、新・・・
電気自動車と言えば「電池が劣化する」というイメージだと思う。基本的にその通りなのだけれど、興味深いことに東芝が開発したSCiB電池は10年前から「充放電回数5000回でも容量90%を確保出来る」と言っていた。SCiB電池・・・
軽自動車を買う人がどういった基準で選んでいるのかイマイチ理解出来ていない。軽自動車を得意とするダイハツやスズキのTVCFを見ても、女性タレントさんがゾウの鼻にブラさがったり、海の上をクルマが走ったり。私から見たら特定のク・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.