半導体不足本格化。多くの自動車メーカーが減産を強いられることになります

自動車産業は1ヶ月以内にも半導体不足による大幅な減産をしなければならなくなるだろう。半導体の消費量に対し完全なる供給量不足に追い込まれているのだ。対象はエンジンを制御するためのECUに始まり、自動ブレーキの制御や、ナビゲ・・・

ハイエース、全日本ラリー初陣! ここからスタートです! チャレンジしなけば前に進めない

ついにハイエースが全日本ラリーでデビューする日になりました! といっても私、ラリーハイエースに乗るの、今日が初めてだったりする。仕上がりの遅れなどで、乗れる状態になったのはラリー当日となったのであります! ぶっつけ本番で・・・

ハイエースで参戦する全日本ラリー(土曜日)

二酸化炭素対策、今や日本は周回遅れになりつつある。環境大臣どうした?

世界規模で考えると今や電気自動車の導入は避けられない流れになってきた。いまだに「電気自動車は面白くない」に始まり「高い」とか「電気をどうやって作るんだ?」という忌避論や「欧米の戦略だ。日本はハイブリッドで行けばいい」みた・・・

インホイールモーター、その後どうなった?

インホイールモーターという技術はご存じだと思う。ホイールにモーターを組み込んだ駆動システムだ。すでに電動アシスト自転車や電気バイクなど、基本的にインホイールモーター(ハブモーターとも呼ばれる)を採用している。デフもドライ・・・

ハイエースで走る全日本ラリー金曜日の巻

伸び悩むリーフ、未だ競争力をキープ出来ているだろうか?

長い間、国産の電気自動車といえばリーフと生産終了になるi-MiEVだけだった。けれどここにきてホンダeとMX-30EV、限定ながらレクサスUX300eが登場。ヨーロッパのように50車種を超える電気自動車を選べる状況とほど・・・

19日から開催される上海モーターショー、気になる日本車がいくつか出てきますね~

4月19日に開幕される上海モーターショー、こんな状況じゃ無ければ100%取材に行ったと思う。気になるクルマが数多くデビューするからだ。1番の「どうよ?」はトヨタとスバルで共同開発した電気自動車。CセグメントのSUVと言わ・・・

燃料電池ユニットをポン置き出来たら全て解決だ~

困ったことに2050年のカーボンフリーが努力目標じゃなく「必達目標」という ことは、あまり認識されていないようだ。具体的に説明すると、少なくともヨーロッパの場合、二酸化炭素を排出する工場で生産した製品は販売できなくなる。・・・

トヨタ、最高レベルの運転支援システム「アドバンスド ドライブ」を発表

昨年レジェンドが自動運転レベル3の認可を取ったという情報流れた直後、トヨタもレクサスLSに高いレベルの自動運転を導入するというウワサとなった。当然ながらトヨタもレベル3を実現するのか、と思われていた次第。けれどLSにレベ・・・

このページの先頭へ