我が国はリチウムイオン電池を諦めた。防戦ラインは?(17日)
どうやら我が国は産学官揃ってリチウムイオン電池を諦めたようだ。そらそうだ。客観的に見たら中国に勝てるワケがない。もはや半導体や液晶と同じ状況になってしまったからだ。そこで防戦ラインを「全個体電池」にしたのだろう。オール日・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
どうやら我が国は産学官揃ってリチウムイオン電池を諦めたようだ。そらそうだ。客観的に見たら中国に勝てるワケがない。もはや半導体や液晶と同じ状況になってしまったからだ。そこで防戦ラインを「全個体電池」にしたのだろう。オール日・・・
「エクリプスクロスに1週間ほど試乗してみてください」と三菱から連絡あったのでお借りしてみた。最初の「ありゃま!」が車名。発音しにくい! 電話で日程のやりとりしている時も噛んじゃいます! いろんなヒトに説明する際も車名を言・・・
御存知の通り中国市場は依然として拡大が続いており、特に高価格帯を見ると日本市場より高い伸び率である。本来なら競争力あるクルマ作りをしていれば生産が追いつかなくなる傾向。なのに! ヘリコプターなど生産している『昌河飛機』と・・・
一昔前までのトヨタ車はどこで切っても同じように見える「金太郎飴」だと言われていた。私らクルマ好きからすれば、興味の対象外。それでも86やMR2やスープラ、ランクルといった趣味性の高いクルマが存在していたため、何とかトヨタ・・・
リーフが登場した当時、沖縄は電気自動車特区のような雰囲気になった。大量のリーフをレンタカー用に投入。沖縄全島に急速充電器ネットを張り巡らせる。高速道路のSAなどは1器でなく2器の急速充電器を設置する念の入れ方。コンビニの・・・
政府の交通安全白書によれば75歳以上の死亡事故418件のウチ、3分の1が運転ミスによるもので、75歳以下の2倍に達するという。多くのメディアは高齢者の運転に問題あると報じている。確かにデータの通りだと思う。けれどもう少し・・・
ヨーロッパでの激しいディーゼルバッシング、収まってきたのかと思いきや、そんなことありませんでした。ベンツが再度、排気ガス試験の時に稼働する”裏回路”付き制御を行っていたということで大量のリコールを出したのである。はたまた・・・
最近、新車を買うと基本的に「ボディコーティングはどうしますか?」と聞かれる。曰く「水垢など付着しにくくなるため洗車が楽になります」。実際、キッチリ施工したガラスコートであれば、屋外駐車場だったとしても5年以上効能をキープ・・・
ベストカー6月10日売り号で紹介した通り、今年8月のWRCドイツに出場することになりました~! 車両はフォード・フィエスタで、『R2』クラスにエントリーする。乗るのは『JWRC』というレースならF3に相当する26歳以下の・・・
マツダが後輪駆動車を作っている、という情報は以前に紹介した。面白いモノで記事を書くと様々なネタが入ってきます。現時点で判明していることを。まず後輪駆動車のポジショニングだけれど、アテンザの上になるらしい。アテンザって国際・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.