モンキー125、43万2千円! 欲しかったのに腰砕け~
モーターショーなどに参考出展され話題を集めたホンダ・モンキー125が正式に発売となった。驚くのは43万2千円という価格。どんなに魅力的であっても、高ければ誰も買わない。なぜこんなに高い価格になってしまうのだろうか。参考ま・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
モーターショーなどに参考出展され話題を集めたホンダ・モンキー125が正式に発売となった。驚くのは43万2千円という価格。どんなに魅力的であっても、高ければ誰も買わない。なぜこんなに高い価格になってしまうのだろうか。参考ま・・・
我が国に於ける自動運転の旗振り役は明らかに首相官邸である。本来、国交省も警察庁も自動運転と距離を置きたがっていた。国交省についちゃ遅々として進まぬITSに代表されるインフラと組み合わせた自動運転しか考えていなかったため、・・・
本日はフネを置いている夢の島マリーナが毎年(26回目)行っている『子供の日 東京湾クルージング』。養護学園の子供達に海を紹介しようというイベントです。子供には無限の可能性がある。自分の興味対象を見つけられれば大きなチャン・・・
こんなに「アオリ運転はアカン!」と言われているのに、未だオタンコ野郎がいる。本日、首都高の左側車線を走っていたら、ホワイトパールのビッカビカなLC500が後ろに入ってきた。するとどうよ! 私の前は普通に混んでいるのに車間・・・
本日ギョウカイのバーベキュー大会のおかづをゲットすべく、6時に出港。狙いは天ぷら用のキスです。出港時は珍しいくらいのべた凪だったのに、2時間もしたら南からの爆風。海ほたるの風速みたら10m! そら荒れるハズです。小学校6・・・
現在の日本に必要なのは若い世代でも気軽に買える実用性あって楽しいクルマだと考えている。そんな使い方にピッタリなのが、東南アジアで販売されているSUVっぽい3列シートのミニバンだと思う。このジャンルのポテンシャルに気づく自・・・
先日から悩んでいた「BMWの楽しさの」大きなファクターが、2シリーズに試乗して解りました! 皆さん『ハンドスピナー』というオモチャを御存知だと思う。まぁベアリングである。こいつを回すと「ブーン」という回転してる手応えが伝・・・
昨日も書いた通り、日本からアメリカにクルマを輸出している台数の多いメーカーは、何らかのカタチでアメリカ車を売った方が好ましいと思う。考えてみたら一昔前、トヨタもキャバリエ。ホンダはチェロキーというアメリカ生産のクルマを売・・・
TV朝日はエロ官僚のセクハラについて当初「ガマンしろ」。財務省とケンカすることを嫌った。一方、週刊新潮は正面から財務省にケンカ売り、週刊文春もエロ官僚の外堀を埋める強力な援護射撃している。同じメディアでどうしてこんな姿勢・・・
日米首脳会談でトランプ大統領は貿易問題を大きく取り上げた。話の中に自動車も含まれていたという。実際、日本に於けるアメリカ車の販売台数は、2015年度が1万3944台(主要正規輸入車の台数)。2016年度1万2857台。ト・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.