新型フォレスター、買うなら1800ccターボか2500ccハイブリッドか? 価格差28万6千円です

新型フォレスターのパワーユニットは2500ccハイブリッドと1800ccターボの2タイプ。4月の受注割合を見るとハイブリッドが85%を占めている。5月は「ハイブリッドだと納期が1年以上になる」とアナウンスされたこともあり・・・

新型フォレスター乗ったら「やっと4代目レガシィの進化系が出てきましたね!」と嬉しくなった

新型フォレスターに一般道とグラベル路で試乗した。袖ケ浦サーキットで試乗した時も「いいクルマですね!」と思ったが、一般道でハンドル握ると一段とイイ! ムカシから「良いクルマは10m走れば解る」みたいな都市伝説などあるけれど・・・

今回の米騒動で一番の発見は古古古古米だって十分美味しかったこと。オイル交換と共通性あり

今まで何の検証も無しに「古米や古古米はマズい。古古古古米になると家畜のエサ」と思われてきた。この件、一昔前まで「オイル交換は1500km毎」と言う根拠無しに推奨されてきたことと根っ子は似ている。オイル交換、私が若い頃は1・・・

ベルナムの雄『ビンファスト』が作ってる電気バイク、LFPで航続距離202km。9万9千円です

今年4月1日から普通免許で運転出来る「原付1種」の排気量が125ccまで拡大された。普通なら改定と同時に適用モデルなど出てくるものの、2ヶ月経ったのに全く無し。おそらく50ccの在庫車を抱えているためなんだと思う。スーパ・・・

スーパー耐久レースで、燃料電池の建機と思わず買いそうな入門カートが展示されていたそうな

本来はカーボンニュートラルの取材日だったのだけれど荒天で中止。そんじゃ富士スピードウェイで開催されているスーパー耐久かと思ったものの、プレスパスの申請をしておらず。久しぶりに貯まった仕事や用事を片付けることにした次第。そ・・・

日産の追浜工場、かつては海軍追浜飛行場と日本の理系の中枢である海軍航空技術廠だった

よい機会なので追浜工場について私が知っている情報など。下は海軍の追浜飛行場である。滑走路は800mと1200mの2本。今の『グランドライブ』のあたりが北側のエンドになっていた。ちなみにグランドライブ、元は日産の追浜テスト・・・

軽自動車を買うのなら新型ムーブの一点張りでいいと思う。これでモータースポーツから遠のく

6月5日に発表される新型ムーブだけれど、すでに販売店に行けば詳細なスペックや価格、気に入ればオーダーまで可能になっている。おそらく正式発売後に注文すると納期が掛かると思うので、早く乗りたいという人は今週末に発注したらいい・・・

日本の自動車産業が利益の5%でも出し合えばガザやウクライナで困っている子供達を救えます

何度か書いてきている通り世界の自動車販売台数は9000万台。うち日本勢が2400万台。これだけ愛用されているということは、日本に対する信用や期待の現れだと考えていい。中国の自動車メーカーが隆盛しても、自国を除く世界シェア・・・

日本車の価格競争力は今でも中国を凌ぐ。日産とマツダは日本車の強さの原点を思い出せ

ミライースのベースグレードは99万2200円となる。驚くのは装備内容だ。安全性についていえば必要最小限ながら64km/kmオフセット衝突に耐えるボディ構造に、運転席&助手席エアバッグを装備。前方2つ。広報4つのソナー使う・・・

トヨタ、本格的に純エンジン車の終了に向け動き始めた。カローラクロスのMCで明確に

カローラクロスがマイナーチェンジを行ったのだけれど、驚いたことに純エンジン車をカタログから落としハイブリッドだけにした。トヨタの動きからすれば遠からず純エンジン車のラインアップを止めるとは思っていたけれど、そいつはフルモ・・・

このページの先頭へ