自動車業界には少しだけ朗報! 自動車関税、12.5%+従来からの2.5%で15%になるようだ
11時45分 どうやらアメリカ生産のクルマを日本に輸入する時の条件が緩和されるようだ。現在、アメリカのFMVSS基準だと排気ガス規制の再チェックが必要ながら不要になる? その他、騒音規制や灯火(赤いウインカーは日本で認可・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
11時45分 どうやらアメリカ生産のクルマを日本に輸入する時の条件が緩和されるようだ。現在、アメリカのFMVSS基準だと排気ガス規制の再チェックが必要ながら不要になる? その他、騒音規制や灯火(赤いウインカーは日本で認可・・・
ガソリンに掛かる税金は本来なら道路などインフラ整備のために使う「特定財源」だった。それを自民党(福田政権)が突如「何にでも使えるようにしちゃえ!」と、暫定税率を維持したまんま2009年から一般財源に組み込んだ。自民党、デ・・・
大阪万博の自動運転バスが2回目の事故を起こした。1回目の事故は運転を終了し、パーキングに入れたクルマを離れた後、勝手に動き出してコンクリートフェンスを壊したというもの。クルマが動きたくなったか(笑)。中国製のバスで、もし・・・
日本車の価格がジワジワ上がっている。毎年のように厳しくなる規制をクリアするため、様々なデバイスが必要になってきたことを考えたら仕方ないかもしれません。新型車でいえばエアバッグはサイド&カーテンを含めフル装備。ADAS標準・・・
参政党の大躍進は外国人への対応が極めて甘い自民党の一部に対する反感からくると思う。実際、中国の土地は日本人だと買えない(中国人も買えない)のに、中国人は日本の土地を買い、しかも相続税無しで引き継げるということを許している・・・
ホンダのコレクションホールを見て感じたのは「ホンダのDNAを大切にしたらいいのに!」。ナニかといえば「チャレンジ精神」だと思った。ホンダの歴史を見ると「高級化」なんて無し。「守り」も無し。新しい技術や新しい商品にチャレン・・・
今回の参院選ではあまり話題に上がっていないようだけれど、エネルギー問題も直近の10年を考えれば大きいテーマである。気候変動防止という観点から必要なカーボンニュートラルも重要ながら、一番の問題点は地政学的に不安定な化石燃料・・・
10年振りくらいにホンダのコレクションホールに行ったら、楽しくて倒れそうになった! 一番の「なるほど!」が空冷エンジンの大失敗作RA302。ホンダにとっては忘れてしまいたい過去であり、実際、コレクションホール立ち上げのた・・・
ジーリーを見ていると「やはり日本と中国は考え方の根っこからして違いますね!」と思う。中国のメーカー、政府と濃い関係を持つ。そしてメディアはお金で動かせる。最悪、報道管制だって出来る。以前、脱線した新幹線を穴掘って埋めたけ・・・
ウチから一番近いコストコに隣接して『ららぽーと新三郷』というショッピングモールがあり、5月下旬にヒョンデは小さいショールームをオープンさせた。インスターを展示してあります。以来、4回ほどコストコへ行ってるのだけれど、ヒョ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.