ホンダ、ベトナムで2輪の販売に赤信号! もしかすると手遅れか?
ここにきて様々なベトナムのメディアがホンダの2輪販売について厳しい評価をし始めた。例えば『Vietnam.vn』というメディアは「ホンダ・ベトナムの自動車販売はほぼ倍増したが、バイク部門は大幅な減少を記録した」と伝えてい・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧(2 / 689ページ)
ここにきて様々なベトナムのメディアがホンダの2輪販売について厳しい評価をし始めた。例えば『Vietnam.vn』というメディアは「ホンダ・ベトナムの自動車販売はほぼ倍増したが、バイク部門は大幅な減少を記録した」と伝えてい・・・
スズキは10月29日から始まるJMSで2026年にも発売を予定している電気軽乗用車をワールドプレミアさせるようだ。今や我が国では「電気自動車の普及は軽自動車から」という流れになりつつある。軽自動車、1日あたりの平均走行距・・・
「スズキ、JMSでBYDとガチで戦える価格を目指す軽電気自動車をワールドプレミア。電池はLFPになるようだ」の続きを読む
マイナーチェンジしたbZ4Xは航続距離746kmのフル装備モデルで550万円! 航続距離702kmを売りにする新型リーフ、bZ4Xより装備で劣るのに599万9400円! デビューしたばかりの新型リーフながら、イキナリ叩か・・・
「bZ4Xのマイナーチェンジモデル、出たばかりの新型リーフを圧倒する装備&性能ながら実質的に100万円安かった!」の続きを読む
ここにきて「CX-60に搭載されている3.3リッターの直6ディーゼルは10万kmくらい走るとヘッドガスケットが抜ける」というウワサなど流れている。読者から質問されたのでマツダに聞いてみた。すると「ディーゼルにトラブル出て・・・
TV東京が「鴻海は日産の追浜工場の買収を断念した」と伝えている。TV東京だけのスクープなので、日産の関係者がしゃべったということになります。日産、この手のリークが多い。工場売却や企業提携だけでなく、マリノスの件まで日産の・・・
北川京都大特別教授が「多孔性金属錯体」でノーベル化学賞に輝いた。どんな内容かと言えば、大気中から「二酸化炭素だけ」とか「水素だけ」を取り出せるフィルターをイメージして頂ければ解りやすい。多孔性金属錯体を使った巨大容量フィ・・・
新型リーフが発表された。電池搭載量を60kWhから70kWhに増やし、格上となるARIYAのプラットフォームを使いながらベースグレードの『X』は525万3600円から518万8700円へ気持ち値下げ。以下、ジックリ紹介し・・・
久万高原ラリーの帰り、松山空港からのヒコウキが取れなかったので、高松空港便にした。松山駅から高松駅まで3列シートで運賃3分の2のバスかJRかで迷ったものの、今まで一度も乗ったことのない四国の特急に乗ってみようと『いしづち・・・
BYDが日本市場のために開発している電気軽自動車は、秋のJMS(かつての東京モーターショー)でワールドプレミアになる。すでに日本で走行テストを開始しているようだ。具体的なスペックは不明ながら、現時点で解っていることを紹介・・・
週末は全日本ラリー『久万高原』でした。全日本の中でも久万高原はミラ・イースにとって一番厳しいと思われるコース設定だったりする。なんせSSのスタート地点の標高1000m。そこから1500mまでイッキに登り、1000mまで下・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.