1960年代後半に自動車ヒョウロンカやってたら、必ずスバル360vsホンダN360の比較記事書きましたね
1960年代後半に自動車評論家をしていたら、間違いなくスバル360とホンダN360の比較試乗をしたことだろう。そしてN360圧倒的優位にしたに違いない。実際、1967年にデビューしたN360がスバル360天下にトドメを刺・・・
「1960年代後半に自動車ヒョウロンカやってたら、必ずスバル360vsホンダN360の比較記事書きましたね」の続きを読む
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧(3 / 497ページ)
1960年代後半に自動車評論家をしていたら、間違いなくスバル360とホンダN360の比較試乗をしたことだろう。そしてN360圧倒的優位にしたに違いない。実際、1967年にデビューしたN360がスバル360天下にトドメを刺・・・
「1960年代後半に自動車ヒョウロンカやってたら、必ずスバル360vsホンダN360の比較記事書きましたね」の続きを読む
先日バッテリー延命装置を紹介したところ「充電出来なくなったバッテリーはどうしたらいいか?」という質問をいくつか貰った。これ、私も以前はバッテリー交換を決断する最大の理由になっていたのでよ~く解る。しばらく乗っていなかった・・・
最近「最後に趣味のクルマを買おうと思っている」みたいな話になる。かくいう私もそうだったりする。特に純エンジン車を新車で(定価で、という意味も含む)買えるのは、長く見て2027年秋まで。すでに純エンジン車って少量生産のため・・・
ウチの子供は2人ともクルマ好きだったりする。長女はどうしても好きだと言うミニに乗ってます(亭主は違うクルマ)。息子は古いクルマ好きで、N360とVWタイプⅡ(T2)に乗っている。さすがにこんなクルマ2台だと子供の送り迎え・・・
3ラップ遅れくらいのタイミングながら新型ステップワゴンに試乗しました。クルマそのものの仕上がりは堅実で不満なし。1500ccターボは静かで2000ccのNAよりパワフル。ハイブリッドも今までのホンダからすればドライバビリ・・・
シュコダのファビアはフィットと同じBセグに属す。ベースはVWポロ。全長4000mm×全幅1730mm×ホイールベース2470mmは、フィットとほぼ同じサイズといって良い。販売台数はもうお話にならないほどの負けっぷり。売れ・・・
レギュラーとハイオクの価格差は11円である。2年前にレギュラーが120円だった時も131円。そしてレギュラーが185円の時も196円だ。ちなみに液体1リッターの価格を考えると、120円の時は税金抜くと中身54.2円。18・・・
ガソリンと全く同じように使えるカーボンニュートラル燃料が様々なモータースポーツに使われ始めた。先日行われたスーパー耐久レースでもGR86とBRZは『P1』と呼ばれる燃料を使っている(試乗済。近々ベストカーWebでレポート・・・
私のWRX S4は今年3回目の車検を受けたので、7年少々ということになる。使用環境としちゃ最悪だ。乗らない期間が多く、バッテリー上がりを10回以上している。それでいて走れば全開全開また全開! タイでラリーに出てる時は、油・・・
月曜日、関越道の上里SAに行くと、下り車線側のSAはレギュラー188円。上り車線側のSAが185円。高速道路のガソリン価格は地域協定だと思っていたけれど、もう好き勝手にしていいということになっている? ちなみに188円で・・・
Copyright (C) 2022 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.