GRヤリス、呼び方が変わりました。最新型の『25式』で袖ケ浦フォレストレースウェイ全開!

2020年1月の発売以来進化を続けるGRヤリスが、「エアロパフォーマンスパッケージ」の販売に合わせ2025モデルの試乗会を開催した。2020モデルとの比較試乗に国沢親方が大ハッスル! アクセル全開&サイドを引きまくり、袖・・・

BYDシーライオン7に試乗。花粉症の人なら天国の車内ですね。日本ブランドでこの内容なら大ヒット確実

様々な路面&天気の中、シーライオン7に300kmくらい乗ってみました。結論から書くと、日本車や欧州車の技術を取り入れながら、日本車風でも欧州車風でもないクルマに仕上がっており興味深かった。例えばPM2.5の表示がある。車・・・

N-ONE e:正式発表! 装備内容を考えるとN-VAN e:より40万円以上安い! SAKURA撃沈か?

N-ONE e: が正式に発表となった。スターティングプライスは269万9400円だと解っていたものの、装備内容など詳細についちゃ不明でした。装備表をチェックしてみたらびつくりギョウテン! N-VAN e:の事実上のベー・・・

ホンダのLFP嫌い、水冷否定やSUV否定とイメージが重なる。このままだと軽自動車で大負けか?

先日電気自動車用電池のことを書いたら、いろんな情報が集まってきた。一番興味深かったのはホンダのLFP嫌い。根っこにホンダのDNAを感じます。ホンダ、創始者である本田宗一郎さんは水冷エンジンを極端に嫌ったことで知られる。空・・・

シンクロウェザー試乗レポート。【PR】とある記事ながらいつも通り忖度無しの原稿です

興味は100%だったものの、なかなか試す機会が無かったダンロップのシンクロウエザーの味見をしてみた。考えてみたら冬にしか履けないスタッドレスタイヤを夏場に買う人って少ない、オールシーズンタイヤであれば1年中「どうしようか・・・

BYDの第4弾シーライオン7、未試乗だったので借りてみました。スペックと装備で最初からウナる

これまでATTO3にドルフィン、シール、シーライオン7と、日本には4車種のBYDが入ってきている。最初の3モデルは試乗した結果「日本以外じゃ売れるだろうな~」でした。第一弾のATTO3に乗って「こらヤバい!」と思えるレベ・・・

欧州の自動車メーカー崖っぷち。中国勢が続々欧州に工場進出へ。日本勢、踏みとどまれるか剣が峰です

やはり、というか当然の流れというか、中国勢が欧州に工場を作るべく動き始めた。現状、中国から欧州に電気自動車(完成車)を輸出しようとすれば高額の罰則的関税を払わなければならない。その昔、日本も欧州からこういったハードルを作・・・

EVの電池、トヨタ、日産、スズキはLFP。ホンダ、マツダ、スバルが三元系。ダイハツはどっちを選ぶ?

マツダが電池工場を新設すると発表した。マツダ、これまで電池について言及していなかった。意外だったのはパナソニックと組み、円筒型の三元系リチウム電池を作るという点である。今や世界の主流は安価で燃えないLFP(リン酸鉄リチウ・・・

自転車の酒気帯び運転で運転免停処分になることもあるので周知徹底を

来年4月から厳格化される自転車の交通違反取り締まりで免停になることもあるから紹介しておく。私のWebを読んでいるような人には全く無縁のことながら、知人や友人などと情報提供してあげて頂きたい。さて、警察庁交通局は反則切符の・・・

石油/原発利権、三菱商事の海上風力撤退で太る。自動車産業は独自で2050年カーボンニュートラルへ!

三菱商事が海上風力発電の入札で提示した金額は、当時から「絶対実現不可能でしょ!」と言われていたほど低く、他の業者からすれば「これじゃビジネスモデルにならない!」となり、皆さん風力発電から撤退してしまった。今になって三菱商・・・

このページの先頭へ