北海道の事故は必ず事故防止策を!

事故が起きたら必ず原因を追及し、再発防止策を行うべきだと思う。何度も同じことを繰り返すのは愚かである。また、その事故原因を、事故を起こした本人の責任だとするならさらに愚かな判定だ。日常の生活でも殺人事件が発生することを考えれば、ハンドル握って同じことする輩は必ず出てくる。 個人の責任としたら再発防止出来ない。

北海道で起きた痛ましい事故の再発を防ぐにはどうしたらいいか? こういったケースの場合、同じような事故まで想定した広範な対策でなくても良い。特殊な状況なので、近似の事故が起きないようにすることを考えればOK。ちなみに飲酒運転取り締まりの厳格化といえば、すでに限度だと思う。死刑まである殺人事件だって防げていない。今回の犯人も、厳罰を認識しているから逃げた。

厳罰化では防げない。そもそも飲酒して精神状態が変わっている。同乗者だって飲んでいれば判断能力無し。これ以上罰則を厳しくしても、悪質なひき逃げが増えるだけ(ちなみに罰則を緩くしてもひき逃げは減らないと思うので現状維持で問題ないと考える)。今回の事故について言えば、考えられる 最も厳しい法律を適用し、躊躇うことなく最高刑期にすればいいだけ。

ここから再犯防止策である。どうやら犯人達の行動は今回が初めてではないらしい。当然ながら周囲だって知っていたことだろう。もちろんアルコール を提供している側も解っている。提供側の人たちはアルコールが入っていない状況だろうから、正しい判断を出来たハズだ。加えて今回事故を起こした輩達を受け入れている飲み屋は多くない。

地域で安全活動をやっているときに理解出来たのだけれど、平気で飲酒運転し、ひき逃げをするようなアウトローを受け入れる交友関係って案外限られるのだった。そういった状況を面で潰していくのがベストだと思う。といっても「出入り禁止にしろ」ということじゃない。臭いものにフタをすると、必ず他に漏れ出す。アウトローは的確にコントロールすればいいと思う。

今回酒を飲ませた店が解っているなら捜査を行うべきだ。いつも飲んで運転していることを知っているなら、それなりの対応をしたらいいだろう。このあたり「自動車運転」と関係ない殺人幇助罪で起訴出来るようにしたっていいと思う。考えて欲しい。引き逃げするほど判断力を弱らせた直接原因を作ったのだから当然である。少なくとも飲酒運転しなければ今回の事故は防げた。

死者が出たり、それに準ずる大きな被害出た時は、そろそろ「当該事故が起きた原因を一つでいいから対策する」といった考え方をした方がいい。

<おすすめ記事>

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ