中国みやげ話の最後です(10日)

夏休みなので少し重めです。

トヨタに関する報道を見ていると、ホメられるケースは皆無に近い。最近は円高による減収が大きな話題になっている。一般メディアの皆さん本質を理解していないのだろう。例えばアメリカに於けるトヨタのドルベースの収益は、ほとんど為替レートに左右されない。部品の大半をアメリカで調達するなど、お金の動きは完結しているからだ。

例えば100億ドルの利益が出たとする。そいつを日本に持ってくると、1ドル=120円なら1兆2千億円になるし、1ドル=80円だと8000億円になります。極端に言えば、1ドル=60円になっても儲かる。単に為替の問題。なのにトヨタの失策や問題点を追求されることの方が多いほど。こんな状況、10年以上続いてます。それでもトヨタは快調だ。

全く同じことが中国にも言える。日本での報道を見ていると、常に「いつ破綻してもおかしくない状態」と思ってしまう。無理して成長させているだけ、と考えている人も多いだろう。確かに失策や課題は多い。なんたって足を引っ張るのはメディアの得意技だ。けれど実際の中国を見ていると、そういった失策や課題を吹き飛ばすようなパワーを感じる。

8101

飛行機や高鉄(中国の新幹線)に乗っていると、未開発の土地が驚くほど多い。上の写真は高鉄から見た風景。黃河沿いの蘭州(ランチョウ)という標高1600mのシルクロードの街である。割と新しい工場なのだろう。汚染されたガスを排出している感じではない。大型の火力発電所もあるが、これまた新しいタイプで排気ガスは見えず。

8102

さて。上の写真はその上の写真の5分後。蘭州の市街地からトンネルを一つ越えただけである。ほとんど人の手が入っていない。さらに10分走ると下のような風景が。写真をクリックして頂ければ荒野の真ん中に街が出来つつあるのを確認してもらえると思う。パルテノン神殿の向こうにはスフィンクスがあり、こいつはタチの悪い観光施設かと。

8103

こんなこと、中国全土でやってる。ここまで内需があれば、国は回って行く。アメリカと同等の国土を持ち、アメリカの5倍の人口。そしてナニが埋まっているか解らない広大な未開地や、どんな作物も作れそうな見渡す限りの草原だってある。そう簡単にダメになる国じゃ無いと考えるべきだ。もう少し相手の実力を理解することが重要だと思った次第。

本日、21日に富士スピードウェイで行われるレース準備のためタイヤ交換に行ったり、サンコーワークスまで打ち合わせに行ったり。夏休み直前ということもあり道路はどこも大混雑。ほぼ7時間くらいアウトランダーPHEVのシートの上に居ました。私は連日東京に留まり、溜まった原稿書きでございます。砂漠の日々が夏休みだった?

<おすすめ記事>

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ