初代フィット、オデッセイ、ステップワゴンは競合他車より圧倒的に安かったことを思い出して欲しい

ホンダのコレクションホールを見て感じたのは「ホンダのDNAを大切にしたらいいのに!」。ナニかといえば「チャレンジ精神」だと思った。ホンダの歴史を見ると「高級化」なんて無し。「守り」も無し。新しい技術や新しい商品にチャレンジすることでホンダは存在感を見せてきた。そして強いモノに勝つこと。例えば初代のステップワゴンやフィットですね。

当時、1BOXカー(ミニバンというジャンルは存在せず)はタウンエースやバネットラルゴが人気だった。そこにホンダは競合車より20万円以上安価でいながら、競合車より燃費良く快適なステップワゴンを投入。慌てたのはトヨタや日産だった。時すでに遅し。ステップワゴンの登場など考えていなかったため、後輪駆動のタウンエースノアやラルゴで戦うしかなかった。

ステップワゴンの独走を許してしまう。CR-Vやオデッセイは新しいジャンルのクルマを、これまた「相場感覚より20万円以上安い頒価」でリリース。大ヒットする。その流れは初代フィットまで続く。ヴィッツやマーチより圧倒的に広くて燃費いいのに驚くくらいリーズナブルでした。良品廉価の流れが消えた最近のホンダを見ていると、当時と同じ会社に思えない。

ナビの始祖になったジャイロケータの試乗会に行きました

このあたりで「こんなクルマ作りもあったのか!」とウナらせる安価で楽しい商品にチャレンジして欲しいと強く思う。三部さんが「安くて面白いクルマを作れ!」と言えば、必ず実現すると考えます。三部さん、そんなこと言わないでしょうが。次の社長が本田宗一郎さんをリスペクトする人なら、交替して3年後くらいに実現する? 待ち遠しい。

同じことが中国や電気自動車にもあてはまると思う。ホンダが中国で出す最新の電気自動車である『GT』は、400万円スタートくらいになると言われているが、同じ価格で買えるシャオミの最新モデルと比べたら、1954年のホンダvsアグスタくらいの差が付いてしまっている。ホンダGT、勝負になっていない。本田宗一郎さんながらスパナをぶん投げる負け方です。


現実を見るとフィットに続きシビックも内容変更無しで10万円の値上げ。可能な限り値上げをしないようにしているトヨタとの差がドンドン広がっていく。中国市場もトヨタや日産が中国勢とガチで戦えるクルマを出してきた中(マツダはビミョウですが)、日本勢の中で1人負けの状況になってきた。ホンダのイエシリーズ、お話にならないくらい高くて魅力無い。

<おすすめ記事>

2 Responses to “初代フィット、オデッセイ、ステップワゴンは競合他車より圧倒的に安かったことを思い出して欲しい”

  1. 選挙、行きましたか? より:

    嘗て、燃費レースと言われていたグループCレース全盛の頃、
    シミュレーションをすると
    ①:5.000cc+ローブースト
    ②:3.500cc+ハイブースト
    にパワーと燃費のピークがくる事が分かり
    ①は、5ℓのメルセデス・ベンツ・C11
    ②は、3.5ℓの日産R91CP
    年度は違えどレースを席巻、最強マシンと言われていました。

    嘗てのホンダは、②。
    今のホンダは、①ですよね。
    結果として、ホンダ=車格に比べ割高感があるが定着して、販売台数は右肩下がりが続いています。

    本田宗一郎が残した言葉。
    ◦価格と比べて価値の大きな商品を作れば、消費者はそれを評価して買ってくれる。最初はコスト的に合わなくても、数が出るようになれば製品そのものが改良され、製造工程にも改善が加えられて、やがて不良も減少し、コストは下がるのである。

    ◦作りやすいがためにデザインを犠牲にしたり、売るのを犠牲にすることはできない。
    少々作りにくくても、売れる商品が一番いい。
    そうすれば安くなる。

    創業者の言葉を思い出して欲しい。

  2. アミーゴ5号リリボーン より:

    初代オデッセイの頃のホンダは、経営難で喘いでいました。よくぞそんな時期に、不慣れな背高のクリエイティブ・ムーバーを企画して、廉価で売り出したと思います。凄まじい経営判断デス!

    おいらは、新車で初代CR-Vと初代ステップワゴンを乗り継いだから、今回の記事は骨身に染み入ります。心の底から、そう思います。

    それから中国でのイエ・シリーズですが、あまりにも世界観が違いすぎて、スルーしておりました。

    ホンダGTなるクルマもあったんですね。赤いボディに黒いボンネットとは、肉厚で目つきの悪いデ・トマソ・パンテーラか〜〜い!

    それにつけてもですよ、
    ホンダゼロもそうだけど、なんだか昭和のスーパーカーをパロっているみたいで、笑うしかありません。

    次はフェラーリBBかな? ディノかな? ロータスヨーロッパかな? 大穴を狙うなら、他社で名車と誉れ高いハコスカやトヨタ2000GTをパックンチョするのも、前例がなく斬新! 

    新しもの好きの夢追い社長が、喜びそうな企画でしょ。ミナミン、いかがでやんすか〜っ? 

    そういえば、以前ホンダのCMにこんなのがありましたね。
    「ポリシーは、あるか。」ってね。

コメントを残す

このページの先頭へ