何と! 来年のオートサロンは新車を100万円で買えるミライース用パーツのプチ祭りか?

日本車の価格がジワジワ上がっている。毎年のように厳しくなる規制をクリアするため、様々なデバイスが必要になってきたことを考えたら仕方ないかもしれません。新型車でいえばエアバッグはサイド&カーテンを含めフル装備。ADAS標準装備。厳しい排気ガス規制や騒音規制、燃費規制までクリアしなければならない。その上、材料費の高騰を理由にした値上げも当たり前。

117万9千円のグレードならLEDヘッドライトや電動格納ミラーまで標準

そんな中、輝き始めたのがミライースだったりする。新車で99万2200円スタート。中古車なら50万円出せばまぁまぁのコンディションの売り物が出てくる。ノーマル状態だと普通の実用車ながら、ミライースの面白さは「磨けば光る」こと。そいつを一番享受しているのが私で、もう楽しくて仕方ない! おそらく”楽しさ”のコストパフォーマンスで言えば世界一だと思う!

だって150万円くらい上乗せするだけで全日本ラリーに出場し、WRCに何回か出場した運転手が十分楽しめるだけのパフォーマンスを持つのだから。こんな遊べるクルマはないと断言出来る--魅力あるクルマをアフターマーケットの皆さんが黙って見てるワケない。私も商売っ気あればミライース用のパーツをドンドン出したいほど。実際、街乗り用に一台欲しい。

シートと足回りとタイヤで乗り味は激変すると思う

最初に交換したいのがシート。ノーマルは最上級グレード以外はサイド&カーテンエアバッグ無いため、側面衝突が怖い。ミライースに限らず、サイド&カーテンエアバッグ無しのクルマは側面から衝突されるとアタマの横と”内装”が激突する。窓ガラスなら突き破る。Bピラーだと、たいていシートベルトのアンカー位置だったりする。当たればタダじゃ済まない。

サイド&カーテンエアバッグ無しのクルマを買ったら、まずシート交換ですよ! 今までアタマの横に張り出しのあるシートは車検適合じゃなかったものの、BRIDEからレースで使っているような形状を持つ新製品が出てきた。下のシートなら側面衝突されてもアタマの側面がBピラーに激突することはない。私のミライースにも次のラリーまでに付けたいと思っている。

 

BRIDEから出た車検対応サイドサポート付きシート

シートの次はサスペンション。現在ミライース用の車高調サスペンションキットはTEINとブリッツ、スーパーキッズくらい。試乗レポート無いため、どれを選んでいいか大いに迷うことだろう。実績からすればTEINか? これまた試してみたいところ。サスペンションを交換し、今履いているネオバを選び、ボルトオンのボディ補強キットを3つくらい付けたら激変します。

次のオートサロンでは、その他、ボディ関係のパーツなども多数出てくると思う。とりあえずCVTをマニュアルミッションに交換すれば、それだけで楽しさ倍増。ターボ付けたら私のラリーカーと同じパフォーマンスになる。街乗り最高だ。ミニサーキットで上のクラスの車両に一泡喰わせるのも一興かと。もちろんノーマルのパワーユニットだってOK。

<おすすめ記事>

コメントを残す

このページの先頭へ