新型プレリュード、617万円は高いという声も出ているけれど月販目標300台。評価するのはユーザーです
新型プレリュードが発表された。2リッター2モーターハイブリッドで617万円。高いという声も出ている。価格にウルサイ国沢光宏はどう思うか? 月販販売目標数を聞いてみたら300台だという。こらもう”趣味のクルマ”という範疇。となれば高いかどうか判断するのはユーザーに任せたらいい。この一ヶ月で3000台くらいの受注あれば上々だと思う。
ちなみにサスペンションはタイプRと同じZF(ザックス)の可変ダンパー。ブレーキもブレンボ。ナビなど全て標準装備されている。300台という目標台数からすれば、積み上げていった価格が617万円は理解出来る。月販目標5千台で売れないとメーカーに与えるダメージ大。よって批判する。でも300台であれば出す方も文化を優先してます。そいつを否定するの、ヤボだ。
乗ると新しい! 未編集の動画だけれど上げておきます(今晩少し手を加えたい)。コンフォートモードだとスムースなハイブリッドながら、スポーツに切り替えSプラスボタン押すとエンジン音や変速ショックを演出してくれる。音も出して動画見れば解る通り、まるでエンジン車です。ギアなんか変わってないのに音が変化するから面白い。まぁそういう時代です。
個人的にはもっとメリハリあっていいと思う。プログラムを変えるだけでいくらでも対応可能。変速ショックだって大きく出来る。ヒョンデのアイニック5 Nくらい派手にやっちゃってください。こればかりは乗らないとイメージ出来ないので、興味のある人はディーラーで試乗してみたらいいだろう。617万円をポンと出せるなら、日常使いにいいと思う。燃費いいし。
乗り心地を含めた走りの質感は上々。やっぱZFのダンパー、極上だ。最高出力は183馬力。2モーターハイブリッドの場合、最高出力はモーター+エンジンでなく駆動モーターの上限になる。ただ短い時間なら出力を上げることは可能。ホンダは「およそ200馬力」とアナウンスしている。加えてモーターなのでトルク大きい。ディーゼルの200馬力をイメージすればいい。十分です。
売れるかどうかは読めない。純エンジン車のフェアレディと違い「絶版のプレミア」はない。個人的にはポルシェ911ダカールのようなクロスオーバーモデルを出したら面白いと考えます。ホンダはプレリュードで今年のCOTYを狙うようだ。文頭に書いた通り3000台くらいの初期受注あれば、多くのクルマ通から趣味のクルマ認定を受けたと思う。
<おすすめ記事>
とうとう新型プレリュードも、おセレブ様向けになっちゃった。あるいは若い頃2代目3代目でプイプイ言わせた中高年層が、遠い目をしながら買うのかな。
新型は、寄居工場で作って輸出するようなので、欧米のおセレブ様も是非買ってくださいましね!
今はDセグSUVなので、子育て期間が終わったらこういうのにまた乗りたいですね。
昔は三代目と四代目プレリュード乗ってて、ヒットしなかったけど個人的に好みだった四代目のスタイルを彷彿とさせる新型は好みですね。あとZも好みです。
なぜ今プレリュードを復活させたかが意味不明。やっていることがバブル時代にとれんでードラマで一世を風靡したフジテレビっぽいです。いま復活させてRZ34みたいに歴代のオーナーが喜ぶ要素がないまま、現代のプレリュードって言われてもピンとくるものがないんですよね。SUVスタイルでも微妙ですし、せっかく稀少なクーペでの復活が色々意味で勿体ないですね。
617万円、アメリカではお手ごろな値段になるんでしょうね。
「帰ってきたプレリュード」ということで、上級になるhonda-onモデルには、アコードと同じホンダセンシング360+を付けてくれたら、走りに加えて未来感もあっていいのになあ。
ただ、疑似MTはご指摘の通りメリハリがないと本当に”ギミック”で終わってしまう。MTを積む車のほうが高くなる傾向にあるし、体験的にシフト操作やクラッチのつながり”感”とか知っている人が減っているので、”シフト操作が必要なんだ”感を出してアピールするぐらいがいいと思います。
高すぎる!
手が出ない、 諦めた!
スズキの電気自動車にしよう!
いや〜、GT 選手権を戦うホンダ チーム待望のプレリュードの販売開始ですね !
や〜〜〜〜っと勝てるボディ形状の車が出てきましたね!
チーム関係者からも「来年プレリュードが出たら!」の発言も公的に出てましたしね、私達ファンにとっても 待望の車です!
鬼に笑われようとも来年が楽しみです!
S+シフトはe:HEV車種に応用可能が技術なので、どこまで広げるか注目しています。
2026年 シビックS+シフト
202*年 シビックRS 最終モデル発表
プレリュード 1.5ターボ MT特別車発表
(NDロードスターと同じ戦略)
と、読んでます。
問題は300円台でS+シフト導入したら面白そうな車種が今のホンダには無いことですね。他社であれば、マツダ3、プリウス、レヴォーグ、インプレッサ等にS+シフト入れたら確実にヒットします。
やるとしたら、フィットS+シフトはインパクト無いので、フィットボディでCR-Zを復活させてS+シフトでしょうか。(我ながら、昔の車名に頼る能無しの案ですね・・・)
ところで、プレリュードと、220万円安いカローラクロスGRスポーツ、どちらが楽しんでしょうか・・・?