JMS一番人気はセンチュリークーペか? このクルマ、ロールスロイスとガチで戦える!

JMSで一番強烈なクルマはセンチュリークーペだった。このクルマの本当の凄さを紹介している記事に出会っていない。おそらく皆さんロールスロイス・スペクターやベントレー・コンチネンタルGTのようなトラッドなクーペだと思っているようだけれど、少し違う。ここから徳大寺師匠が憑依します。「国沢知ってるか? ベントレーはドライバーズクラブ。ロールスはオーナーズクラブだ」。

どういう意味か。ベントレーというクルマは自分で乗るクルマだから愛好家のグループはドライバーズ。ロールスってショーファー付けて後に乗るクルマなのでオーナーズ。なのだった。そんなロールスロイスの中で唯一のオーナードリヴンカーが、コーニッシュ。コーニッシュとはコートダジュールの海沿いの美しい道である(例えばニースからモナコに向かうEZUあたり)。そこを2人で走るイメージ。

スペクター

つまりロールスもベントレーもクーペはドライバーズカーであり、基本はパートナーと乗る。しかし! センチュリークーペはショーファードリヴンなのだった。オーナーが座るの、助手席側に設けられるシート。コンセプトカーを見たら、ドライバーとパーテーション的なモノでセパレートされている(もちろん注文次第で普通の2ドアクーペも作ってくれると思う)。1人だけの移動手段です。

ショーファーに最もふさわしいのはレーシングドライバーかラリードライバーである。どちらも丁寧に運転したら、とてつもなく滑らかにクルマをコントロールする。当然ながらイザとなったら速い! このクルマのオーナーになるような人は当然の如く普通のセンチュリー(SUVを含む)を所有しているだろうから、複数人で移動する時はそちらを使う。でも1人なら最高のショーファー+クーペです!

このコンセプトはロールスロイスやベントレーでも思いつかなかっただろう。女性がレーシングドライバーのショファーでモナコのパーティに乗り付ける、なんてことをやったらスペクターで乗りつけるよりカッコいい! 私も人柄の良いセレブなら、こんなクルマやゴージャスなフネを任せてくれるならヒョウロンカを引退した後、短い年数でいいからやりたいです(年齢的に雇ってくれないか。泣)。 

ちなみにパワーユニットはアナウンスされていないが、電気でもハイブリッドでも組み合わせられる。価格はスペクターが4800万円なのでそのくらいだと考えておけば当たらずとも遠からずかと。こういったクルマ、自動車屋にとっちゃ夢です。日本もついにロールスとガチで比べられるモデルが出せるようになった。ホンダジェットとセンチュリークーペ、死ぬまでに乗れるだろうか?

<おすすめ記事>

7 Responses to “JMS一番人気はセンチュリークーペか? このクルマ、ロールスロイスとガチで戦える!”

  1. アミーゴ5号リリボーン より:

    もし国沢さんがショファーだったら、オーナーはどちら様かしら?

    自動車や船関係だと黙っていられないだろうし、金融・不動産関係でも黙っていられないだろうし、資源エネルギー関係でもスポーツでもITやAI関係でも、、、 政府要人に至っては自分が代わりにやっちゃいそうです。

    専門知識を要する医療関係なら良さそうだけど、今度は性格の不一致というやつで、、、

    これは超難問!というのは、いつものちょっとしたおちょっかいです。
    m(_ _)mしーましぇん

    ちなみにセンチュリークーペが似合うオーナーって、どういう人かしら? 

    クルマから降りてくる姿が様になるセレブは、世界中に沢山いると思う。だけどモリゾウさんの信念を真正面から背負えるオーナーって、本当の意味でなかなかいないかも。

    飛躍しちゃうけど、中華の若手大富豪・御用達カーになっちゃうかもかも。。

  2. 昔のベストカー読者 より:

    このセンテュリーというクルマをシリーズ化し
    車種を増やして ブランド化して行こうという構想は
    いったい誰の発案何でしょうか?

    新しいクラウンの車種構築成功から来て居るのですかね? それにしても トヨタは大したものですね。
    収益性という観点からも このクルマの存在は大きいですよ 多分、レクサスの上を行く価格帯のクルマになるのでしょうから ホンモノを使う高級車をトヨタには造って欲しいです。 
     

    • ばんじ〜 より:

      > いったい誰の発案何でしょうか?

      もちろん、「センチュリーはそこじゃない」と仰った方なのでしょうね

      > それにしても トヨタは大したものですね。

      は、わたしは、モリゾウさんの意図に合っていてから、と感じます

      それ以前のトヨタには(当時の競合他社より)魅力を感じませんでした

  3. ばんじ〜 より:

    > 女性がレーシングドライバーのショファーでモナコのパーティに乗り付ける

    あ〜、めっちゃ痺れますね!
    確かに欧米のカップル文化(?)だと想像できないコンセプトなのかも
    絶賛ソロモン化進行中の日本らしいと感じました
    今後は欧米もこのコンセプトを後追いしてきそうですね
    *同様にソロモン化中の韓国・中国は、ここまで先を考えていなかったのでしょう…
    あ、トヨタ以外の日本メーカーも、ですね〜

  4. KUMA より:

    センチュリーはブランドとして独立しそうな勢いですね。
    トヨタのブランドマネージメントは、トヨタ→レクサス→センチュリー→(繰り返し)、で回して行くように見受けれられます。
    さながら、グランドセイコーが、機械式→スプリングドライブ→クオーツで、新商品を回しているがごとく。

  5. よしこ より:

    このクーペもすごく素敵ですが、フォーマルサルーン好きの私としてはセンチュリーセダンがほしいです。
    自分で運転したいので、ボディカラーはシルバーです。今後、上品なシャンパンゴールド(ベントレーミュルザンヌにありました)などが設定されたなら、そちらも有力な候補になると思います。
    乗り出し価格で2300万円位でしょうか。人生一度切りなので、何とか工面して思い切って買ってみようかと半分妄想、半分本気で考えています。
    問題は、シャッター付きのガレージがないことです。それくらい用意しろと言われそうですが…..

    • ばんじ〜 より:

      決してケチを付ける意図はなく単なる疑問です

      > シャッター付きのガレージ
      必須のクルマをお持ちの場合、出先の駐車場も厳選されるのでしょうか?
      一流ホテルなどなら地下駐車場などがあると思うのですけれど…
      そういうところにしか行かないのでしょうか?
      それとも、いったん家を出たら、どこかで用を足すことなく帰宅するのでしょうか

コメントを残す

このページの先頭へ