ここにきて急ハンドル切れば必ず転ぶ固定式3輪車が増えてきた。なんで国交省は完全スルーなの?

ここにきてなんとなく3輪のモビリティが増えてきた。一般メディアでも紹介される。正確に言えばスイングする3輪の場合、挙動やハンドリングは2輪車と変わらない。ホンダのジャイロXなど、あんなスタイルをしているがフルバンクさせて走れば相当速い! スクーター耐久レースで2輪と同じようなコーナリングスピードでしたから。前2輪のスイング式3輪車は、私も持っているけれど2輪以上に安心してコーナーに入っていける。

スイングすれば2輪車と同じ

問題は固定式の3輪車である。驚くべきことに、安全に対し「試験車と市販モデルのシボが違う!」ことすら「会社ぐるみの不正だ!」と世界に言いつけ、社長を呼び出す厳しい姿勢を取る国交省すら完全スルー。中国製の電気3輪車で急ハンドルしたらどうなるか? 国交省の役人に試験して頂きたい。あっちゅう間に転倒ですよ! 命の価値は乗用車も3輪車も同じ。安全を重視する私からすれば、理解の外である。本当に危ない!

そもそも昭和20年代後半に隆盛した前1輪の3輪車は転びまくった。トゥクトゥクのベースになったミゼットとかですいね。江戸時代から続くかまぼこ屋さんだった私のおじさんも、三菱のオート3輪で転んでさつま揚げをバラ撒いたそうな(よりによって皇居の前)。警察官が来て起こしてくれたという。オート3輪はある程度のトレッドを持つため、普通のクルマの流れに乗って走っても転倒まではいかない(荷物の重心しだいでは転ぶ)。

最近増えている中国製の3輪車は車幅1000mm程度。エンジンか電気自動車によって重心は変わってくるだろうけれど、いずれにしろ障害物を避けるなどの急ハンドル操作をしたらイッキに転ぶ。ヘルメットも不要とされているため皆さんしておらず、安全装備など十分じゃないため(法規的にはシートベルトも不要)、転んだら相当の確率で側頭部を打ってアウツです。この手の死亡事故、タイにいけば日常茶飯事。中国も多い。

参考までに書いておくと、中国の交通事故死者数は2024年で6万2千人! 普通車は日米欧並の安全装備を持つ。データを公表していないものの、日本で言う特定小型原付や3輪車の死亡事故が多いようだ。という状況は調べればすぐ解る。なぜ政治家や国交省がダンマリを決め込んでいるのか? 考えてみれば「ハンドル切れば転ぶ3輪車」の大半は中国製でしたね。ハニートラップに引っかかるの、やめてくれませんか?

<おすすめ記事>

コメントを残す

このページの先頭へ