頭にきたのでBYD補助金73万円のシーライオン7を契約しました。10月上旬納車予定であります
シーライオン7を買いました。最後までヒョンデ補助金が158万円付くアイオニック5とインスターの3台で迷ったのだけれど、熱心さの違いでBYDを選んだ次第。そもそも「なんで中国車と韓国車なのか」といえば、話は簡単。BYDとヒョンデの試乗レポートを書いたなら、必ずや「まずはお前が買ってからだ!」みたいなことを必ず言われる。同業者も皆さん「叩かれますね!」。
最初は無視していたのだけれど、だんだん腹が立ってきた。とはいえBYDとヒョンデを買ったメディアや評論家は居ない。買った人の追いかけ取材だってしておらず。確かに無責任に見えるかもしれない。だったら人柱になってやろうじゃないか、と。「チキン」と言われると無謀になるマーティ・マクフライに近い私の悪い癖です。下で紹介する通り、損して300万円だ。
今まで初物買って300万円以上損したことなど数多ある。495万円のシーライオン7に車検を含む4年の整備費用13万6700円のeパスポートやETV車載器など付け73万円のBYD補助金を引くと455万円。国の補助金35万円と東京都の補助金45万円で375万円。私の家は太陽光発電を導入しているため30万円の補助金が上乗せされ345万円。保証は4年/10万km(電池10年/30万km)だ。
BYDが日本撤退すれば怪しくなるものの、こらもう掛けです。諦めるしかない。BYDを買おうと考えている人全てに注意喚起しておく。期待もしない方がいいと思う。ただ345万円のクルマとして考えたら猛烈にお買い得である。先日300kmほど試乗し、いろんな意味で驚いた。試乗レポートと、シーライオン7の概要紹介を上と下にリンクしておく。不満はTV付いてないことくらい。
もちろん最後までアイオニック5とインスターは迷った。特に韓国まで行って走り回ったインスターって東京で使うならボディサイズを含めて魅力的である。ただ「評論家としての面白さ」からすればシーライオン7かと。もっといえば私がメルセデスやBMWの電気自動車を買ったって新しい情報にならない。BYDなら新しい発見&ネタが一杯あると思う。BYD修行、お楽しみに!
<おすすめ記事>