「ラッコ」という可愛い名前の黒船来襲でダイハツとスズキは危機感バリバリの臨戦態勢!

やっぱりダイハツとスズキはホンダや日産といった呑気に構える企業とひと味違う。ラッコを見て相当な危機感を募らせているようだ。鈴木社長がBYDに対し「切磋琢磨したいが、価格競争はするべきではない。商品を理解してもらい、販売する活動が必要だ」というジャブを入れたけれど、現場は「価格を含むハードで勝負して勝たないとダメだ!」。

ただスズキがJMSに出展したのは--開発中と考えていい--売れ筋のスライドドア(スーパーハイト系)じゃなくSAKURAやN-ONE e:のようなヒンジドア。もちろんスーパーハイト系も準備しているだろうけれど、少し出遅れた。とりあえず『ビジョンeスカイ』の価格を大幅に見直す方向とか。もちろん安い方に、です。ラッコと勝負出来るくらいか?

ダイハツはハイブリッドをぶつける。JMSに出展したフルハイブリッド、おそらく20万円高くらいを想定していると思う。興味深いのは5万kmくらい走ると燃費で20万円のモトが取れるだけで無く、ターボと同じくらいパワフルな走りをすること。ターボの価格も20万円高程度。つまり20万円出せばターボのパワフルさと、燃費良さの両方を手に入れられる。リセールバリューも期待していい。

ラッコが220万円という値付けただったとしよう。ダイハツのハイブリッドを同じくらいの価格でぶつければ、基本的に日本人は日本のクルマを選ぶ。また、上のユニットからエンジンと発電用モーターを取って電池を載せたら電気自動車になる。そいつを2年くらい後に出してくることでBYDの勢力が拡大する前にブレーキ掛けられます。いずれにしろ黙ってないと思う。

<おすすめ記事>

コメントを残す

このページの先頭へ