この標識「大型貨物と大型トレーラーは一番右を走ると違反!」ながら、なぜか取り締まらない
下の標識、大型貨物&大型トレーラーの通行帯を示すもの。この標識のある区間は、大型貨物&大型トレーラーは基本的に第一通行帯(一番左車線)を走らなければならない。ただし追い越しなどの場合、第二通行帯(中央車線)を走る事もできる。そして第三通行帯は(一番右の車線)通行禁止である。走っちゃいけない。一方通行違反や一時停止と同じです。
走ると『通行帯違反』になり反則金は大型貨物自動車&大型トレーラ共に7000円+点数 1点になる。東名道や関越道、東北道など大半の3車線区間はこの標識が出てます。大型トラック、普通に走ってる。なのに! 私は警察がこの手の違反を取り締まっているシーンを年間3万kmくらい走ってるのに一度も見た事なし! だから大型貨物や大型トレーラーは普通に走る。
ちなみに大型貨物の制限速度は90km/h。大型トレーラーは80km/h。普通車より10~20km/h遅い。したがって通行帯を守ってくれないと道交法の基本理念である「円滑な流れ」を阻害する。取り締まりは超簡単だ。第三走行帯を走っていたら即座に反則切符を切ればいい。なのにやらない。こういったことが警察に対する不信感になってくるということを理解出来ないのか?
逆に取り締まる気がないならこんな標識作って「対応してますよ」というポーズはやめて欲しい。お盆休みで高速道路を走る機会が増えるだろうから、この標識を気にしてみて頂きたい。そして大型貨物&大型トレーラーが走っていないかチェックしてみて欲しい。パトカーを見かけたら、その前後に違反トラックがいるか確認を。警察が取り締まったら教えてください。
私も「少しは仕事してますね!」と評価します。
<おすすめ記事>