こんな名刺をもらってしまった! 経緯を

こんな名刺をもらってしまった! 日産が今の騒動になる前の2023年のこと。日産自動車大学校の広報担当の人から「整備士になろうという人が減っていて困ってます。コロナ渦までは海外から学生もきていましたけれど、急減。何かアイデア無いでしょうか?」。なんせ全日本安請け合い連盟上級会員。困っている人から相談されると「何とかならんか」と思ってしまう。

八丈島整備プロシェクトはそんなことからスタートした。国交省も整備士不足を懸念しているらしい。八丈島のイベントの視察にきた。確かに普通に使われている車両を40台以上チェック出来る機会などほとんどない。国交省が来ると言うだけで準備しちゃいますから。クルマという命を乗せる道具の安全を維持するためには、整備する人達が絶対に必要だと思っている。

そんなタイミングでの日産騒ぎだ。嬉しいことに昨年やった様々なイベントの成果なのか、今年春の入学者数は増えた。しかし2026年に入学する人の声がけを始めたところ、厳しい手応えだという。そらそうだ。このタイミングだと日産関係の整備学校に入ろうと考える人は減ると思う。私が親だったら「トヨタの自動車学校にしたらどうか」と言うことだろう。

さて。クルマ好きなら御存知の通り、日産車の整備はややこしい(笑)。普通、工具は12mm/14mm/17mmである。日産の場合、13mm/15mm/16mm/18mmなんてのを使う。黎明期にオースチンの技術を導入したり、ルノーと共用化したため、インチ&欧州規格のボルトやナットを使っている。他メーカーの人が日産車を整備しようとしたら「面倒くさい!」になるけれど、日産の整備士は普通なので気にしない。

先日のこと。日産車を整備している人にハーレー(インチ工具です)を点検してもらったら、何のためらいもなくいじってました。そんなこんなで日産車が残っている限りは日産車を整備できる人の需要はあるし、いわゆる「潰しが効く」というヤツで、どこのクルマの整備をやってもいい。加えて日産自動車大学校の校風は私が大好きだった「古き佳き時代」の日産を感じる。

いろいろ相談に乗っていたら昨年(騒ぎになる前です)に打診あって上の名刺となった。「あんなヤツにお金出すな!」と言う声も出るだろうけれど、素晴らしいことに完全ボランティアです! 八丈島のプロジェクトの飛行機代だって自前ですから。タダほど強いモノはない! 幸いサポーターの皆さんのバックアップもある。世の中のためになることをしたいです。

<おすすめ記事>

3 Responses to “こんな名刺をもらってしまった! 経緯を”

  1. アミーゴ5号リボーン より:

    直近では「日産社長が辞めたら、ホンダは提携を再検討する」と報道され、大株主のルノーからは「減収は日産株の売却損のせい」と言われ、世間からは「役員は社長以下、超高給の無能だらけ」と評され、日産は生恥まみれになっております。

    その直前に、無償無給でこちらの名刺で、八丈島での整備活動だったのですね。。。

    整備の人材育成・確保と体制の維持・構築は、日産オーナーの生活に直結する話です。日産の取締役会では、ちゃんと議論されて対策されてきたのかな?

    トヨタのモリゾウさんを比較に出すまでもなく、そういう現場を大切にする「基本のキ」ができていれば、今の様な日産にはなりませんわな。
    と妄想しております。

  2. LEAF乗ってたひと より:

    インチねじ由来じゃないです。ISO規格のミリねじです。(欧州車と同じ)
    日産も昔はJASO規格準拠(日本の自動車用規格、JISの付属書)でしたが、ゴンさん来て調達先がグローバルサプライヤーになってからISO規格になりました。
    13mmは1/2インチが近いですが、16,18ってインチ工具で近いものがないです。
    ねじ(Thread)部分もインチ規格ってもう殆どないです。シートベルトくらいでしょうか。

  3. スコップくん より:

    >日産の場合、13mm/15mm/16mm/18mmなんてのを使う。
    >黎明期に外国の技術を導入したため、インチのボルトやナットを使っているためだ。
    これちょっと違ってますよ。フランスのルノーと提携したのでメートル規格(ISO規格)のボルトを採用したからが正しいです。13mm/16mm/18mmですね。
    日本の会社の12mm/14mm/17mmはJISの小型六角ボルトの規格です。
    15mmは自転車用のボルトナットの二面幅ですね。
    ※アメリカとイギリスはインチのボルトが使われることが多いですがインチ規格の二面幅の1/2が13mm、5/8が16mmのスパナで代用できます。

LEAF乗ってたひと へ返信する

このページの先頭へ