アカザーさん、トランプ大統領を怒らせちゃいましたね。今後どうなるか予想出来ない

アカンかな、と思っていたけれどアカザーさん、やっぱり嫌われましたね。7回目の渡米は交渉相手に逃げられた。ベッセントさん、メディアに対し「ノラクラするヤツとはつきあってらんね! 親分からも言われた」だって。頭脳明晰な日本の官僚&政治家の答弁は通用しなかったワケです。さもありなん。もちろん親分もご立腹で「日本の関税は30%かそれ以上だ!」だって。

7回も渡米しながら「日本は10年間アメリカ車を1台も輸入していない!」などと言わせちゃう交渉能力の低さにシビれます。一般企業であればすぐ交代だ。アカザーさん、最初から「トランプ大統領が出てきてビビった」的な情けない答弁ばかり。吉田茂首相に請われGHQ(占領軍)との交渉で毅然と立ち向かい、日本の復興に全力を注いだ白洲次郎氏のような人物はいないのか?

もはや日米関係はカオスです。ハッタリとホンキの区別が付けられない。いずれにしろ日本は「面倒くさい相手」と思われていることは間違いなし。これから交渉再開するにしても,相当のお土産を持っていかなければならない。アカザーさんじゃ無理です。誰がいいか? これまた難しい。探せばベッセントさんやトランプさんの側近と知己の方、必ずいると思う。

なぜ出てこないのか? 政府筋が使わないだけかと。交渉能力ある人ってクセが強いし、嫌っている人も多い。誰にしようかとなった時、反対意見が必ず出るんだと思う。そういった展開だから日産もマツダもダメになった。日本政府の動きを見ていると日産のオウンゴールと姿が重なる。日本も日産のようになっちゃうのか? 日本の産業や農業にとって重荷になりそうだ。

<おすすめ記事>

10 Responses to “アカザーさん、トランプ大統領を怒らせちゃいましたね。今後どうなるか予想出来ない”

  1. 薫くん より:

    お土産に軽自動車を持っていこう!
    屋根を取ればゴルフ場でも使える!
    ついでに、アメリカで軽自動車を作って日本に輸出すれば売れますよ!! もちろん関税はゼロです、とアドバイスしましょう。

  2. アミーゴ5号リリボーン より:

    トランプの凶刃(凶人)振りもさることながらですよ、民主主義の旗頭たる米国が、ここまで一人の独裁者の存在と暴走を許す国だとは、夢にも思っていませんでした。

    うーむむつっっっ

  3. KAZU より:

    関税交渉マスコミは赤沢さん頑張ったけど駄目でしたと報道しているが、結果を出せない政治家は「無能」ということではないですか?子供の使いじゃあるまいし・・・
    参議院選時期に与党(特に自民党)に大きな影響を与えるであろうトランプ大統領 さすがです。
    ちなみに私は親の時代から自民党員です。
    今の心境は「来るべき時が来た」忖度だらけの官僚と政治家のなれ合いが招いた結果ではないでしょうか。

  4. shoyn より:

    そんな悲観的なこと言わずに、しぶとく 生き残りましょうよ。トランプも あと3年。その間しのいだら なんとか なるでしょう?

  5. TONO より:

    NATO 首脳会議 にせっかく 招待してもらったのに 、石破さんが欠席したのがそもそもの 原因 みたいですね。
    で、防衛費の対 GDP 比は内政問題と発言したのが アメリカ側にも伝わって心象を悪くしたようです。
    と、アナリストが言ってました。

  6. あきこ より:

    昭恵夫人しかいないでしょうね。
    使えるものは何でも使わないとね。
    プーチン、トランプ両大統領と会える方ってなかなかいないと思うので、ここは昭恵夫人を介してプーチン、ドランプ会談、そのついでに知らんぷりして日本の総理大臣も一緒に会談。

  7. abc より:

    どうしてトランプの人間性の問題を日本の政治家の能力のせいにしちゃうわけ?
    それこそおかしい

    白洲次郎とか簡単におっしゃるけど、それって要するにMAGAみたいにトランプとある程度まで喧嘩するってことになるのでは?
    安倍晋三みたく波長が合う奴なんて滅多にいないだろうから

    > 探せばベッセントさんやトランプさんの側近と知己の方、必ずいると思う。

    そりゃいるだろうよ、統**会とか
    例えばNHKが左寄りのマスコミだって、MAGAの現場にさえ知られてるくらいなんだから
    日本は信教の自由を侵害して教団を迫害する人権侵害の国だとして、国連人権何とかに告げ口されてるくらいなんだから
    そいつらに能力ありますか?根性ありますか?ないでしょう
    トランプよりも優しいですか?むしろトランプよりも邪悪でしょう

    安倍晋三が生きてたらどうなったか?
    皆でビジネスをして人類の進歩と社会の厚生を実現させよう、ではありません
    自動車産業雇用というパイの奪い合い、ゼロサムゲームです
    そもそも「交渉」って、何をするんですか?
    トレードオフ以外の選択肢ってあるんですか?
    ただでさえ失われた30年という時に、トレードオフして一体何になるんですか?
    米国に輸出する自動車を製造するための半導体を製造するためのラ**スとか、どうなるんですか?

  8. abc より:

    いや、トレードオフとか我が事ながら意味不明でした。
    まず自動車産業雇用を何十パーセント単位で差し出さなくちゃいけない。
    それが嫌なら同じくらい価値のあるものを代わりに差し出せということ。
    ある意味ではトレードオフだけど、結局は大きなものを奪われてしまう。
    日本は失うものしかないし、トランプがほしいものははっきりしてるんだから、何も失わないで済むはずがない。
    トランプはわらしべ長者のベネファクターたちとは違うということです。

  9. 青い川上 より:

    電気自動車で出遅れている日本の自動車産業は
    遅かれ早かれ衰退すると言われているから、
    それがちょっと早まっただけかもしれませんね。
    まあ、今話題の海底のレアメタルがものになれば形勢逆転
    するかもしれませんが。

  10. アミーゴ5号リリボーン より:

    真偽は定かではありませんが、
    どこぞのネットニュースで、
    アカザーは、米国の閣僚に対してアポ無しの押し掛け面会していたとの記事を読みました。

    さすがにそんな訳ないと思う反面、もし抱き着き交渉が本当なら、
    トランプじゃなくても、
    舐めてんのか!と思いますヨ。

    他にも「アポ無しなのに、ファーストクラスの渡米を堪能」とかの記事を読むと、いくらなんでもそこまで馬さん鹿さんとは思えないけど。。。

    最近は、何でもありだから。。。
    でも、まさかねぇ。。。

あきこ へ返信する

このページの先頭へ