テスラが具体的な数字を出すことも無く「ウチのモデルYは日本で一番売れている電気自動車」と言う
テスラが「ウチのクルマは日本一売れている!」というアピールをし始めた。メディア向けのリリースにも「Model Y が日本国内の電気自動車普通車セグメントにおいて、2025年 1月~7月の累計販売台数 第 1 位を獲得しました。この結果は日本のお客様が Model Y を高く評価している証であり、テスラが日本市場で着実に支持を広げていることを示しています」とある。
何度か書いてきている通りテスラは日本での販売台数を公開していない。したがってナニを根拠に売れてると言うのか不明。リリースには『JATO Dynamics調べ』とあるけれど、そのサイト、登録しなければ見られない。なんでJAIA(輸入車協会)に台数を出さないのか? このリリースを見て「テスラが一番売れている!」と提灯持ったメディア、腹抱えて笑ってください。
しっかりしたエビデンスの無い情報に乗っかるのって、第2次世界大戦の大本営発表をそのまんま伝えた大手新聞と全く同じ図式。ということでモデルYが何台売れたのかプレスリリースにありません。じゃ聞けばいい、と思うだろうけれど、あえてリリースに台数を出していないということは、公開する気無しということ。今まで様々なことを聞いたけれど、腹が立つだけでした。
そんなテスラでも好き、というのは全くかまわない。良いクルマだと思う。ただ修理コストや補修部品の翌日調達率など聞いても木で鼻をくくったような対応。ちなみに私がBYDを買ったのは、補修部品のストックもあるし何より「補修部品で儲けようとしない」というのがBYDの社是らしく、驚くくらい安いそうな。このあたり、少しずつ紹介していきたい。
<おすすめ記事>



テスラ自身の発表は、テスラユーザーに次もテスラに乗ってほしいがための宣伝に聞こえますね。
BEVに乗ってからガソリン車に戻る人もいるので、それを阻止したい。
なので、これをそのまま受けてモデルYが売れているとPRする人がいれば、テスラとしては存外に宣伝してくれたことになりますが、それはテスラに媚を売るPRにも聞こえますので注意ですね。
「補修部品で設けようとしない」
「補修部品で儲けようとしない」
統計の上では、「Tesla」と書いて、「Sonota」と読む。。。
このインパクトがあまりにも強過ぎて、街では「Sonota」を目で追うようになりました。
テスラーユーザーの中にも、テスラはデカくて買い物に行きづらいと行った声があるようですね。軽EVのラインナップも充実し、日産サクラなど道で走っているのも珍しくなくなりました。テスラの買い替え離れに危機感あるんでしょうね。