フェアレディ乙、納車になりました! なんちゃって
ついに新型フェアレディ乙が納車されました----なんてワケなく、広報車です。まだ街中で1台も見ていないため、文字通り希少車かと。そこらに駐めておくと盗まれたりイタズラされる可能性あるため、家の中で保管。先代モデルと基本骨格は同じながら、圧倒的にカッコ良い! 外板だけでこんなに代わるのね、と思った。先代乙、日本人向きじゃ無かった。
そして案外小さい! 自宅に駐めて実感しました。そんで派手! 全長4380mmでリーフの4480mより短く、全幅も1845mmとリーフの1790mmとあまり代わらず。毎日の足として使ってもストレスない感じ。小柄なボディに400馬力の3リッターツインターボ搭載してるんだから速くて当然だワな! 最後のエンジン車候補として考えたら文句無いでしょう!
マニュアルかATかで迷った人も居ると思う。新型乙の9速ATは素晴らしくデキがよく、パドルシフトすると気持ち良い! 一方、マニュアルミッションは1速から2速にシフトした時のイナーシャ(エンジン慣性力)が大きく、少し気を抜くと前後方向のGを出してしまい不快。3速以上は気にならないですけど。街中ばかりで乗るならATを選んで吉かもしれない。
ちなみにオーダーしたのは当然ながらマニュアル。ウチのヨメさんがメインで乗るのだけれど「高齢者はペダルの踏み間違いをしないようマニュアル」ということになっている。免許返納までフェアレディ乙に乗る予定。私のアガリのクルマはサンバーの5速マニュアルということに決めてます。1つ前のクルマはどうしようか思案中ながら、ルーテシアのラリー5に勝るクルマなんてない?
<おすすめ記事>
「湾岸ミッドナイト」を読み返しております。
当時は若者の立場だったので、いまいち分からずあまり好きではなかった。今読むと、チューナーのオッサン達の立場になれるので、とっても面白い。
読んでいるところでは、「悪魔のZ」はキャブのボルトオンターボで600ps。令和のZは、吊るしのメーカー純正で400psですから、凄いですよね。
昨日、交差点ではない横断歩道を渡っている時に、左から自転車が来たのですが、「自転車も諸車だから止まってくれるかな」と思いながら渡っていると、その自転車はスピードも落とさず、私の身体とすれすれに、澄まして通り過ぎて行きました。
このような場合、自転車の停止義務はどうなっているのでしょうか?
ご教示いただけば有難いです。
サンバー5MTと聞いてピクッと反応してしまいました。
以前国沢さんがおっしゃっていたデッキバンはスバル版がなく、デッキバン+5MTと仮定するとアトレーデッキバンの中間グレードL(ノンターボ・二駆四駆あり)のみに設定があります。
アシ車としちゃターボなくても関係ないですが。
いつの間にか(アトレーのフルモデルチェンジ時?)サンバーのデッキバン消えちゃったのでしょうか?
軽トラの方のサンバーは勿論どのグレードもMTありますが、全部ノンターボ。狙い目はグランドキャブ(ハイゼットトラックだとジャンボ)でしょうか?
2インチ上げてMTタイヤ辺りがオツかも。
右足にタイヤハウス被らないので我慢できるポジションでもあります。
買う時に自分の車庫に入れてみるというのがありますが、こうやって写真に残すと長い納車待ちも励みになりそう。
東京日産が態度を改めたのか判らない状態ですが、Zに罪はありませんし。
マルーンの個体が同じ場所に収まる日が楽しみです。
最後のガソリン車ということで頭をよぎったのが新型ルノーカングー。
クリオラリー5を買う「徳の高いラリー人」は一般的には限られると思うので、ルーテシアでも敷居を感じる人はカングーかも。
1.3ターボ(但しこちらは130馬力バージョン)も1.5ディーゼルもあるみたいです。
初期ロットは7速DCTのみみたいですが、6速MTも追加ラインナップ予定。
先代までADASとは無縁だったけれど、今回は一通り装備。電動パーキングブレーキまで入って高速道路とかの渋滞もかなり楽になりそう。
懸念の「肥大化」は全長が200mm、全幅が30mm増加で横幅がほぼアルファード、全長がノアの200mmショートといった感じに。
全体イメージが似ていそうなシエンタは2周りくらい小さいので、実は被っていないのかも。
日産も微妙にセレナとは被っていないので、(以前はセレナの上にラルゴがあった)欧州では販売しているらしい日産タウンスターを導入したらどうかとも思うのですが。
ウインカーレバーを右配置にし、電動スライドドア装備すると一気に「売れ線」の出来上がりのような気がしますが。
1.2のe-powerなんか入るとますます「日産らしさ」の濃ゆいものになりそう。
どうなんでしょう?日産さん。