ベっちゃんから「ロシアから天然ガスを買うのを止めてくれないか?」。すぐ止めるべき

どうやら我が国はアメリカのベセント財務長官から「ロシアから天然ガスを買うのをやめてくれないか?」と言われたようだ。当然の流れである。我が国は天然ガス需要の9%もロシアから調達しており、巨額の支払いをしてます。得たお金でロシアは武器買ってウクライナの人を殺している。日本も間接的にウクライナを苦しめているということ。すぐにでも止めたい。

サハリン2 写真/三井物産

しかし日本政府は結論を出さずズルズルと現状を見逃してきた。三井物産と三菱商事が権益を持っており、おそらく政府に事業の継続を懇願していると思われる。アメリカも欧州や中国、インドなどと比べれば金額ベースで少ないため見逃してきたと考えます。しかしここにきて「そろそろ止めてくれないか!」。ウクライナで失われる命を考えたら当然のこと。

日本政府は「9%を失うとエネルギー問題になる」と言ってるようだけれど、アメリカ側は「ウチから買ってよ!」。少々高い調達金額になるかもしれないが、全体の9%ということと、ウクライナの人の命を考えたら迷う余地無し。それよりトランプ大統領の怒りを買って関税の大幅な上乗せをされるよりずっとマシ。三井物産と三菱商事はしばし事業凍結で辛抱して欲しい。

天然ガスもさることながら、我が国は原発を地熱発電に切り替えるべきだ。地熱発電は安定しているためベース電源になる。すなわち原発とバッティングする。地熱発電が増えると原発は不要になるから原発利権からすれば何としてもブレーキを掛けたいワケです。地熱発電についてAIに聞いて見ると以下のような答えになる。私が何度も書いてきたことばかり。

  • 世界トップクラスの資源量: 日本はアメリカ、インドネシアに次いで世界第3位の地熱資源量を保有しており、その賦存量は約2,340万kWと推定されています。これは原子力発電所約23基分に相当する規模です。
  • 安定した発電: 地熱発電は気象条件に左右されず、24時間365日安定して発電できるため、ベースロード電源としての活用が期待されています。
  • 国産エネルギー: 日本国内の資源を利用するため、海外からの燃料輸入に依存せず、エネルギー自給率の向上に貢献します。
  • 再生可能エネルギー: 地熱資源は持続可能なエネルギーであり、枯渇の心配がありません。

やらない理由は1)多くの候補地は国立公園内にある。2)温泉が枯渇する、などと言われているけれど、1)原発利権からすれば大笑い。ガッツリとブレーキ踏めます。景観に影響を与えない場所に発電所を作ることだって可能。やらせない理由にしているだけだ。2)はバイナリ方式なら温泉と関係なし。我が国のエネルギー戦略は地熱発電+太陽光発電+蓄電装置をすすめて欲しい。

<おすすめ記事>

コメントを残す

このページの先頭へ