中華バイクの魅力?

読者の方が掲示板に書いてくれた中国製スクーター『ファルコン125/150』のことを調べてみたら驚いた! オークションなどで新車を購入すると下は6万円。上を見ても10万円程度で買える。走行距離の少ない中古車なら5万円以下。3万円で落札されたケースもあった。果たしてどんなスクーターなのか?

写真を見るとカッコ良い! 検索サイトで「ファルコン125」と入れて頂ければ、いくらでも修行ブログが出てきます。皆さんのコメントを読むと面白いの何の! おしなべて苦労されているのだけれど、多くの方は楽しんでるから素晴らしい! 久々に「バイクをいぢる」という趣味を思い出した。

例えばボルト類は緩んでいて当たり前なのだそうだ。購入したらボルトの増締めから始めた方が良い、と皆さん言う。さらにライト類点かないのも普通。タマ切れだけでなく、配線に原因あることも珍しくないらしい。キックスターターの固着とか当たり前。エアバルブのひび割れなども覚悟しなくちゃダメ。

5千kmくらい走れば駆動ベルト切れや、点火プラグのトラブルも出てくる。不動車のファルコンになると、それこそ2〜3万円です。ここまで読んで「そんなの買わなければいいじゃない」と思うかも知れないけど、5万円で125ccのスクーターが買えるという魅力にゃ逆らえまい。

面白いことにホンダのパーツがそのまんま使えるそうな。壊れたら日本製のパーツに交換していくと、壊れなくなって行くようだ。こういった遊び、確かに楽しいかと。全く壊れない日本製と違い、四六時中、自分のスクーターの心配をしなくちゃならないですから。逆説的ながらバイク趣味にハマれる?

ただファルコンのクオリティも年々上がっているという。やがて普通に乗って壊れなくなれば、価格が強烈な競争力になるだろう。自動車だって同じ。笑っているのは今のウチかも。読者の方は「乗ってイイ」というので、怖いモノ見たさで試させていただきましょうか? 

<おすすめ記事>

One Response to “中華バイクの魅力?”

  1. MCタイチ より:

    私はこのバイク初めて知りましたが、確かに写真で見る限りカッコいいですね。日本で見る中華バイク(主に電動)と言えば、日本車の劣化コピーか、垢抜けない無国籍風でした。でもこのファルコンはよく言えばアプリリア風、少なくとも台湾スクータのレベルまで行ってるように見えます。
    オーナーのブログを見ると、皆さん品質改善に精力的だしメカに詳しいですね、いや詳しくならざるを得ないのか?未完成なものを自分の力で徐々に完成していく、育成ゲーム的な面白さは確かにあると思います。
    しかしビジネス的には、中国メーカはその中身を日本品質に近づける前に、電気バイクにすっ飛んでいくと思います。そうなると今問題になってるパワートレーン関連部品の品質なんて関係ありません。あとは細部の質感や足回りの品質を少し上げるだけで、かなりの競争力を持つと思います。
    今中国国内では、30km/h以下で自転車とみなされる、なんちゃってスクータが大半ですが、そのうち溜め込んだレアアースを使った高性能モータと、例の鉄電池で武装した電気バイクが、内外の125ccクラス市場を席巻する事でしょう。

このページの先頭へ