日本のエネルギー&二酸化炭素削減策は今後も利権まみれ。損をしないよう対策したい

ドバイで開催されているCOP28(第28回国連気候変動会議)から様々な情報が発信されている。気候変動に大きな影響を与えてると言われる二酸化炭素=エネルギー問題。自動車業界にとっていろんな意味で将来の指針になります。日本関連のニュースを見ていて「もう国の方針は厳しいですね」と強く思ったのは環境相の再生可能エネルギーについてのコメント。

2030年までに太陽光発電に代表される再生可能エネルギーを現在の3倍にしようという首脳会議の誓約を受け「日本では必ずしも3倍にできる容量があるとは考えていない」だって。日本はこれ以上太陽光発電を増やせないという。土地の問題じゃありません。飛行機に乗れば解るけれど、まだまだ増やせる。ただ原発を残すとなれば、太陽光発電を増やしたら電力余ってしまう。

利権ですね。環境問題なんか考えておらず。一事が万事だ。大阪万博の日よけを5m作るのに1億円掛けたり、普通の人にはインボイス制度の導入で収入全てを課税対象にしてるのに政治家はパー券ごっつあん上等だったり。二酸化炭素の排出量削減は原発の再稼働と新興国の排出量削減分を日本の削減分とみなす『2国間クレジット制度』で達成するのだという。これまた利権の温床に。

ガソリンの補助金は全額ガソリン価格に反映されずどこか消えてしまっているのだけれど、そいつを追究する気無し。まぁ素敵な国になりました。いよいよ国に頼らない方向へ向かうべきだと考えます。やがて増税間違いなし。電気料金値上がり間違いなし。今から準備をすれば逃げ遅れないで済むと思う。アリとキリギリス、一番望ましいのはアリとキリギリスの良いところ取りだ。

ちなみに乗用車が電気自動車に切り替わるのはガチという流れ。というか、乗用車や2輪を除けば電気に代替出来ないパワーユニットを使うの移動手段も多い。少なくとも乗用車と2輪は確実に電気自動車を目指すだろう。2030年あたりから急速にエンジン車への風当たりや規制が厳しくなること確実な状況になってきた。エンジンが生き延びる可能性は限りなく低い。

<おすすめ記事>

2 Responses to “日本のエネルギー&二酸化炭素削減策は今後も利権まみれ。損をしないよう対策したい”

  1. アミーゴ5号リボーン より:

    世界中、どこもかしこも地球環境よりも経済重視。

    二酸化炭素は、直近では中国が爆発的に放出してきた。次は経済発展が確実なインド、そしてその次はアフリカに移り、二酸化炭素の大放出は続くでしょう。

    皮肉なのは、地球灼熱気候が顕著になるであろうインドとアフリカが、その灼熱化を促進すること。人間の業というやつでしょうか。

    日本には、自然エネルギー技術の開発とその世界展開が望まれているし、まだギリギリその能力が残っているのに、今の大義も正義もないジイさん達の私利私欲の腐れ政治ではどうにもなりません。

    ということで、もはやクルマのEV化は、地球灼熱化の前ではone of themに過ぎないと思うようになりました。

    それでも今できることをやらねばと、思っています。

  2. ボヤキ爺 より:

    先日、電話セールスで「とっても良い儲け話があるんですが」と言ってきた。ちょうど暇だったので話を聞いてみたところ「二酸化炭素排出量のクレジットを利用した儲け話」とのこと、なんでも投資と儲け話にするんだなって感心してしまいました。資本主義の国なので、うまく儲けてやろうって動きには反対しませんが、「カーボンニュートラルで儲けましょう」って言われて気分がげんなりして、「ごめんもういいわ」と電話を切りました。
    私ももう政府などあてにせず、自分で出来ることで生活防衛しようと思っています。八丈島ウーブンは参考にしたいと思っております。

コメントを残す

このページの先頭へ