日産、どこまでユーザーに砂を掛けるのか? 初期型リーフの電池、中古で100万円とな!

日産、どこまでユーザーに砂を掛けるかが楽しみになってきました。何と! 初期型リーフのユーザーが電池交換を依頼したところ、工賃込み100万円と言われたそうな! リーフの電池、以前は新品で65万円ほどだった。新品の在庫がなくなると中古バッテリーのコンディションの良いセルを集めて作ったリサイクル品で30万円ということに。それだって中古品と考えれば高いと思う。

しかし! 掲示版の書き込みを見たらリサイクル品で100万円といわれたそうな。さすがにガセでしょ、と日産に聞いてみると「工賃込で約100万円というのは事実です。 原材料や輸送コスト、為替等の影響もあり価格は定期的に変動しますが、現時点の価格としてはそのくらいです」とな! 原材料コストってナニ? 初期型リーフの買い取り相場ってタダみたいな価格なのに!

そもそも初代リーフを出す際、私は電池寿命のことを聞いた。すると日産の役員も開発陣も「電池はどんどん進化しコストが下がってきます。最新の電池を無理のない金額で交換出来るようにします」という。数人に聞いたので当時のコンセンサスだったろう。実際、アメリカでは初代リーフに新しい世代の電池を積むレトロフィットが行われている。じゃないとゴミになりますから。

中古車相場20~40万円になっている初代初期型リーフの電池交換が一番新しい電池でも10年経過している中古品を使い100万円っていう交換コスト、もはや「ゴミですよ」という宣言と同じ。売っているときは「生涯補償」なんて話が全く出ていなかった初代初期型プリウスの電池を25年(クルマの寿命で考えたら生涯だと思う)に渡り無償交換してきたトヨタと鮮やかな違いを見せる。

ちなみにベテランのクルマ好きなら「砂漠でロールスロイスが壊れた。修理を依頼したら飛行機で部品とメカニックが来て修理。請求書来ないので聞いたらロールスロイスは壊れませんと言われた」という逸話を思いだす。初代プリウスの電池生涯補償,遠からずロールスロイスのような逸話になるだろう。日本に於ける電気自動車の評価を徹底的に落としたリーフと好対照であります。

日産ではないが日本でも初代リーフの電池を新しい世代にレトロフィットしてくれるショップはある。技術的に何ら問題ないワケ。価格だって日産が規模感を持って対応すれば安く出来ることだろう。一連のユーザー軽視対応、日産社員に聞けば誰が悪いのか瞬時に名前を挙げる。これほど評判の悪い人が日産の販売を取り仕切っているのは何でだろう。日産にとっても大損失です。

SAKURAやリーフに充電ケーブルを付属品しなければ、おそらく短期的に見たら利益上がるんだろう。だとしたら初代プリウスの電池交換を無償化した内山田さんは現在の日産だと最悪の判断になる。でも自動車業界として総合的に評価すれば、駄目なのどちらか誰にだって解ること。変革期に徹底的にセンスの無い近視眼的な人間が日産のイメージを作っていると思うと残念過ぎる!

マツダの藤原さんやホンダ南さんのように名前を出さないのは、自動車業界の仲間とは思えないからだ。実名出したら「あいつを訴えなさい! き~っ!」となりそう(笑)。向こうから動いてくれば名前を出せるのに。お金持ちなので日産の仕事をしなくたって十分やっていける。自分のリタイア後の評価を下げないためにも早くお引き取り願い、大好きな日産に戻して欲しい。

<おすすめ記事>

15 Responses to “日産、どこまでユーザーに砂を掛けるのか? 初期型リーフの電池、中古で100万円とな!”

  1. へミン より:

    副社長のあの方ですね

  2. 魑魅魍魎 より:

    初代リーフは、カエル顔は頂けないが、開発の志は極めて高かった。志賀さんも、バッテリー交換や据置き利用のリサイクルに前向きだった。当時の日産を応援していた人達は、今はトヨタの変貌振りに目を見張りエールを送っている。日産は、もはやチャレンジングな会社に戻れないのではないか?

  3. 二級人 より:

    30万円の相場の中古補修部品を100万円で売るとは。物事には限度がある。心ある人のやることではない。公取委や国交省は何も言わないのか。
    星野リゾートの箱物もサービスも良くないですね。子供だましのぼったくりです。

  4. ハヤミ より:

    やちゃえ日産はどこに、やっちゃった日産話が多い気がする。

  5. まるぴぃ より:

    あの人ねぇ。
    県内の温泉地再建で由緒ある浴場をめちゃくちゃにしてくれました。
    お陰でもしかしたら良いのかもしれないけど、なんちゃらリゾートは利用する気になれません。
    まあ時が経てばどちらが商売にとって正解なのか見えてくると思うので楽しみにしておきましょう。

  6. 川口太郎 より:

    日産の電気自動車だけじゃなく、我が国の電気自動車
    全てに対する不信感の増長になりませんかね?
    自らの評判を下げただけじゃなく、業界全体に対して
    「電気自動車を買うのは〇ホですよ」と宣言したも同じ。
    答えた部署の部長也担当役員は屁とも思って
    いなさそうだけど、先々ニッサンの給金で生活を
    してゆく予定の若手社員には怒りを通り越して
    悲しくなるニュースで可哀想。

  7. CT6 より:

    数少ない新車発表会のときにクルマの横に突っ立ってる人ですね。クルマ好きな雰囲気は微塵も感じ取れない、ゴーンよりも何ももたらしていないので相当な悪玉なんじゃないでしょうか。☆No

  8. 小嶋敏広 より:

    「技術の日産」
    整備士のユーチューバーさんによると、「修理に技術がいる日産車」なのだそうな。
    販売に関しても独特のセンスを持っています。
    流石です日産。

  9. 川口次郎 より:

    J.D. パワー2023年日本自動車サービス顧客満足度調査とJ2023年日本自動車セールス顧客満足度調査で日産は上位ですから、某副社長の評価はいいんでしょうね…。

    実体を本当に表しているかは疑問ですが。

  10. ユーザーを大切に より:

    日産の個人株主の一人です。
    次の議決権行使の時は、星野朝子さんは×する事にします。

  11. リーフとioniq5二台持ち より:

    3代目リーフもバッテリークーラー付けずに空冷にするってなら日産のこだわりを感じるが、たぶん買う気になれないかな。初期型リーフから中期に変わったときにでもバッテリークーラーつけてれば今ほど日本人がEVはダメだとは言わなかったはず。

  12. 大吉 より:

    初代後期乗りです、1年前に電池は出荷止めで出ませんって言われましたよ、結構気に入ってるんですが廃車しかないですかね

  13. 狸寝入り より:

    テスラでもバッテリ絡みのエゲツナイ話を聞く。バッテリ警告ランプが付くと、不良品だから、引取不可。バッテリ交換は200万円。交換後なら、車を80万円で買い取るとか。
    日産はリーフの中古バッテリを、一般家庭向け非常用電源として販売するそうな。だから、ボッタクリ(実質修理拒否?)するんでは?

  14. ぽこぺん より:

    元々日産てそんな会社でしょ。特にゴーンが来てからやったことはコストカットの嵐。期待するほうがおかしい

  15. 日産嫌い より:

    数年前に日産の試乗キャンペーンで1日借りた際
    フル充電で高速乗ったら40キロ程度の走行で充電の警告灯がついてしまい、以降は充電しても高速だと35キロ程度でまた警告灯が点灯してしまいました。
    返却時にその旨問合せしたところ、高速道路だと回生機能が働かないため走行距離は極端に短くなるとの回答

    確かカタログ数値で200キロだったと思いますが
    半分も走らないとは・・と思い購入しませんでした。

    ついでに言うと試乗時に前車の飛び石を受けてしまい無料キャンペーンのはずが修理代10万円請求される
    という散々な結果でした。

    以降、日産がどんなに魅力のある車作っても買わない
    と誓いました(笑)

コメントを残す

このページの先頭へ